トカゲgallery

自己満足で色々かいてる独りよがりブログです。

なるほどなるほど

2011-02-23 03:49:43 | イラストブログ
昼間あんなに横になっていたのに、
食後にまたしんどくなって横になっていて、
そのままリビングで寝入ってしまった。
こんなときこそちゃんとベッドで寝るチャンスなのに。
目が覚めて気管支拡張剤のテオフィリンを飲んだのでよけい覚醒するのだ。
飲み始めてしばらくは、ちょっとした震え、胃の不快感、覚醒みたいなのが続く。
そのうち慣れるけどね。

最近春の手前ブームが来ていた。
まさに春の手前。


フラカンFACTRY and more ありがとうございました!
痛そうでまだみる勇気がありません。
人が肉離れ起こす瞬間ってどんなやろう…。

そのほかにもたくさん。
こんな貴重なクリアファイルもいいんですか?

キャピタルのクオリティの高さには毎度感服です。

CDを買うのに、
CD屋やネットなどお店で買うのと、
ライブ会場の物販で買うのと、
どっちがアーティストに実入りが多いのか?という質問がありました。
まあ、そんな懐具合を心配されてるバンドってあの人らだけど。
それはやはりライブ会場じゃないかと思います。
CDのことはわからないけど、
私も本当に微々たる印税をもらったりしている。
印税って生産した分もらえることもあるかもしれないけど、
割と今多いのは「売れた分印税」みたいなの。
つまり、
3000部出していて、そのうち1000部売れたら、
1000部分だけ印税が出るというもの。
作者や著者は「著者割引」といって、
本体価格よりちょっと安く売ってもらえる。
これを定価で売ればその利鞘がある。
印税よりは割合がよかったりするし、
印税も別に入るのだ。
しかし、
これは買い取るわけだから、在庫分ってのは既にお金を版元に払ってるわけで、
売れないと損してることになる。
というわけで、
急いでなく、なんかのポイント集めてなければ、
ライブ会場で買ってあげてください。
新譜なんかライブ待ってられないから買ったこと無いけど。
以前も書いたけど、
コードを発行してもらって流通に乗せるってのは、
最少ロットが大きくなるし大変。
ライブ会場限定CDみたいなのはあるのはこういう理由もあるんじゃないかと思います。


「なるほど」の大事さについてよく講義をするのだ。
けっこう私ら(って私とクロちゃんだけど)「なるほど」を研究した。
私らの「なるほど」の結論は「受容」の意味があるんではないかということだ。
「受容」と「共感」ってのはちょっと違う。
共感してもらうのは嬉しいんだけど、
共感ってのは「同じ考えや気持ちをもつ」ってことで、
実は難しいことだ。
相手といつも同じ考えや気持ちをもつのは無理だし、
いつも「全くあなたと同じです!」「私もです!」など言われたら、
ものすごく主体性の無い人と思うか、適当に合わせてるんだろうなと思うだろう。
不審だ。
「なるほど」は相手の考えを理解しています、受け入れますレベルの言葉ではないかと思う。
全く同じ考えではないけど、
あなたが言っていることがわかります、あなたの意見を尊重しますというレベルがちょうどいい。
だから、対人支援の場面では「なるほど」を使いましょうという話をよくさせてもらう。

「でも」「しかし」という言葉がある。
逆接の接続語であるが、
日常の中では討議で使われることが多いのではないか。
最近、口癖のように「でも」「しかし」を使う人に会った。
その人はとてもいい人なんだけど、
なんか損してるなぁと思った。
「でも」「しかし」の主張の強さ。

例えば、
「私、トカゲさんが甘いものが苦手って知らなくてお土産に羊羹を持っていったんですよ。
『ありがとう』って言ってたけど、本当は嫌だったんじゃないですかね?」と心配している人がいたとして、

「なるほどですね、
トカゲさんはきっとお土産をもらったこと自体が嬉しかったと私は思いますよ」と言うのと、

「でもですね、
トカゲさんはきっとお土産をもらったこと自体が嬉しかったと私は思いますよ」と言うのでは、
ずいぶん印象が違う。

前者は、
「あなたの心配はわかります。
きっとトカゲさんは嬉しかったはずですよ。」と心配している人を主体にして気遣ってるような印象になるけど、
後者は、
「あなたはわからない人ですね。
私はトカゲさんはそんな心の狭い人ではないってわかってますよ」と自分の主張が強い印象になってしまう。

ついでに言うと、
「なるほど」と言えば後に続く言葉が相手主体になる。
「でも」と言うと自分の主張がしたくなる。
「でも」「しかし」を減らして「なるほど」と言おうと思った。
私が一番「でもしかし女」だ。

「なるほど」いっぱい使おう。

ウエノ、来福中であったか。
なるほど。

モモが私が作ったコタツを欲しがるのだ。
アレは人にやることになってるので困った。
なんでも、自分の湯上りタオルにつけたいとのこと。
なるほど。
かわいいかもしれん。
とはいえ、
コタツは面倒なので、今度フェルトでお魚を作ってやることになった。

今日はモモがお手伝いをするというので、
ハンバーグを作ってもらった。
すると、ミートボール並みの小さいのから、
巨大なものまで大きさがまちまち。
私「なんでそんな大きさ違うと?」
モ「あのね、小さいのはね、モモの。大きいのはお父さんの」
なるほど。
でも、実際焼いて食べるときに、
モモに「小さいのでいいんやね?」と言うと、
「いや!大きいの食べる!」と言ってましたわ。
なるほど。

モモ作ハンバーグ。

ちょっとだけ菜の花食べた。
夫が坂東英二並に大量に作っていたゆで卵があったので、
ブロッコリー、カリフラワーとマヨネーズであえて、チーズ載せて焼いたらおいしかった。
ワインは白にした。
しばらく赤は飲まないほうがいいだろう。


明日はヤマハのダブルヘッダーなのに、
全然弾けなかった。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多駅 タイル画アート | トップ | エレキの日 »
最新の画像もっと見る

イラストブログ」カテゴリの最新記事