朝3時半過ぎに出発です。
下道で新潟県の妙高を目指します。
軽井沢で最初の休憩、コンビニで朝食をとります。
軽井沢は気温マイナス1度、寒いです。
浅間山も真っ白です。
左が黒姫山、右が妙高山。
長野県からまもなく新潟県に入ります。
妙高山が近づいてきました。
妙高市を越えて高田城址公園へ。
ここでブルーインパルスが飛ぶのです。
気温24度、ちょうど良いような暑いような、早朝の軽井沢からの寒暖差25度なので、脱いだ装備で荷物がパンパンになります。
ブルーインパルスは、今日がリハーサル飛行で、明日が本番です。
11時から11時20分までが飛行時間で、9時半に到着しましたが凄い人です。
車は既に駐車場がいっぱい、やっと駐輪場の端っこにバイクを置けるスペースを見つけました。
高田城址公園の桜は咲き始めでした。
新潟県では有名な桜の名所です。
今日はバズーカを持ってきました。
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットです。
1.4倍のテレコンバーターで840mm相当になります。
こいつだけでシートバックの容量の半分が埋め尽くされます。
結構速くて追いつくのが大変です。
航空機撮るのは初めてなので難しいです。
お城や桜を含めた構図なども考えていましたが、全然そんなの撮れません。
追いかけるだけで精一杯です。
ブルーインパルス撮影後は、くいどころ里味さんでへぎそばをいただきます。
このお店は、新潟に約20店舗ほどあるチェーン店なのですが、結構おいしかったです。
価格も2人前のへぎそばで1200円とリーズナブルでした。
高田城址公園から約100キロ、ちょうど雪流れが始まった破間川ダムへやってきました。
雪解け水でダムが増水して、湖面の雪が割れて流氷のような光景になる珍しい現象です。
雪の壁ができてました。
そしてまた妙高市へ100キロ戻ります。
道の駅あらいで、夕食をいただいて宿へ向かいます。
きときと寿司さんで夕食にしました。
おいしかったけど、安くは無いですね。
これで3500円です。
本日の走行500キロ
ブルーインパルスのリハーサルでうまく撮れなければ、翌日の本番でリトライと思ってましたが、そこそこ撮れたのでブルーインパルスは満足です。
それよりも人が凄いので、明日はもっと大変なことになってると思いますから、明日はルートを変えて戻ろうと思います。