Mein kleiner Rosengarten

オジギソウのお辞儀

昨夜はすごい雨でした。

眠っていても雨音が
ときどき激しくなるのがわかりました。
ベランダのフェンス際、雨が当たる場所にいるバラたちは
どうしているだろうか…
などと思いながら、うとうとと眠っていました。

今朝起きてみると、あれほどの土砂降りだったにもかかわらず
ベランダは無事でした。

冬にゲンコツ剪定したマチルダが1輪、
開花しようとしていました。


でも今日はバラのお話はお休みして
ベランダ暮らしのその他いろいろの植物たちのお話しを。


5月にHCで見つけ、
sakiが面白がったので興味本位で購入したオジギソウ。

こんな明るい緑の葉っぱの植物です。



触ると葉が閉じて、葉の付け根の部分から折れるように下に下がります。
だから、“オジギソウ”。



指で触れた葉が閉じているのがわかりますか?

sakiは面白がって、次々に葉に触り、
全部の葉を閉じさせてしまいます。
オジギソウにとっては迷惑な話ですよね。^^;



でも、上の写真は
sakiが触ったから葉が閉じているのではありません。

オジギソウは、夕方、暗くなってくると
こうして葉を閉じる習性?があるのです。
これを「就眠運動」と言うそうで、
マメ科の植物にはよく見られるようです。
チューリップも暗くなると花を閉じたりしますが、
同じ就眠運動なのでしょうか???

オジギソウは朝になると、また葉を開きます。
植物なのに動物のように動く…面白いですよね。

<マメ知識>
オジギソウは、学名’ミモサ・プディガ(Mimosa pudica)’といい、
’プディガ(pudica)’は「恥ずかしがる」という意味だそうです。
中国ではオジギソウのことを「羞恥草」と言うそうですが、
いずれも触れると葉を閉じる様子に由来すると考えられています。


このオジギソウ、sakiの夏休みの自由研究に使えそうだな…
などと考えている母(私)です。
明るさのほかに、熱や他の条件でも葉を閉じるらしいので
実験するにはもってこいです。^m^
オジギソウにとってはますます迷惑な話ですね。

8月ころ、お花が咲くそうです。

ただし、
それまでのあいだに過酷な実験にさらされて
枯れてしまわなければ、の話ですけどね。^^;



人気ブログランキングへ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
人気者のオジギソウ
kikyouさん、こんにちは。

kikyouさんもオジギソウを育てたことがあるのですね♪
オジギソウって、意外に人気者なんですね! ^^
ねむの木の花は赤(濃いピンク?)でしたでしょうか。
オジギソウの花もねむの木の花のように、ポンポンみたいで可愛いですね。
実物を見るのが楽しみです。

この記事の葉が全部閉じている写真は、夕方撮ったものでしたが、
購入したばかりの頃は珍しくて、sakiと姉のhanaとが
我も我もと争って葉に触っていたので、葉は開く暇がありませんでした。(笑)
最近は慣れたのか、娘たちはあまり触らなくなり、私がときどき触っています。^^
れびっと
花が咲いたら
mimaさん、こんにちは。

オジギソウの花、私も見てみたくてネットで調べてみました。
http://www.yasashi.info/o_00018.htm
こちら↑に写真がありますので、良かったらどうぞ。^^
うちのオジギソウ、長いことポリポットのままで植え替えが遅れたので、
まだ小さな株なんです。
触られいじられ、遊ばれていたわりに、
ちゃんと世話をしてもらえなかった可哀想なオジギソウなんです。^^;
だから、花が咲くかどうか…。
でも、咲いたら写真を載せますね♪
れびっと
夜眠るバラも
imiさん、こんにちは。

imiさんもオジギソウで遊んだことがあるんですね~。
葉の動きが面白くて、そして不思議で、触りたくなっちゃいますよね!

そうそう、バラも夜になると花弁を閉じることがありますね。
こういうことを専門に研究している大学の先生はいらっしゃらないのかしら。
一度専門家のお話を聞いてみたいな~なんて思いましたが
難しくて理解できない可能性が200%です。(笑)
kikyou
不思議ですね。。
sakiちゃんが全部触ったと思いましたよ。。
私も何年か前は2度ほど育てた事があります♪

自由研究なんて、考えませんでしたが。。
花がまたピンクの可愛いねむの木みたいな花が咲きますし。。

珍しい花は、側で育てたくなりますね♪
花がはやく咲くと嬉しいですね
mima
オジギソウ
れぴっとさん今晩は。
オジギソウ、わたしもホームセンターで触って遊びましたよ。^^
いい大人が楽しいのだから、sakiちゃんはもっと不思議な世界にひきこまれるでしうね。
オジギソウは花も咲くのね。
どんな花なんでしっょう、きっと可憐な花でしょうね。
imi
http://imi220rosegarden915.blog36.fc2.com/
今晩は、imiで~す。
あっ!これ、知ってる!
本当に触ると閉じるのよね、
面白いからお店で遊んだ事があるの。
不思議ですよね。

「チューリップも暗くなると花を閉じたりしますが、
同じ就眠運動なのでしょうか???」
⇒バラも夕方になると花を閉じるものがありますよね。
これも、そうかしら?
「明るさのほかに、熱や他の条件でも葉を閉じるらしいので
実験するにはもってこいです。^m^
オジギソウにとってはますます迷惑な話ですね。」⇒しばらくの間、楽しめますね。
れびっと
一緒のテーマでできたらいいね♪
森野うさぎさん、こんばんは。

うさぎさんもオジギソウを育てているんですね!
生き物みたいで面白いですもんね~。(あ、植物も“生き物”ですね ^^ゞ)

夏休みの自由研究、頭が痛いですよね~。
本人任せにしていると、いつまでたっても形にならないし…
見かねて「こんなのはどう?」とか「こうしたら?」なんて口出ししてりして。
「なんで子どもの宿題にこんなに親が悩まなくちゃいけないんだ~」
って、毎年思っています。^^;
sakiがオジギソウをテーマに選ぶかどうかはまだ「?」ですが、
うさぎさんちと、ウチで一緒にオジギソウの自由研究をしたら楽しそうね!
母同士、ネットで情報交換したりして。(笑)
れびっと
自由研究
しーるさん、こんばんは。

しーるさんもオジギソウを育てていたことがあるんですね!
やっぱり子どもにとって、あの動きは面白いですものね~。
葉が開く暇がないほど、次々に触られる…わかる気がします。^^
子どもが小学校に上がると、こちらの地方では3年生くらいから
夏休みに自由研究の宿題が出ます。
まずテーマを決めるのが一苦労で、親があれこれ気を揉んで助け舟を出したりして
まるで親の宿題みたいです~。
しーるさんのお子さんも数年後、自由研究に
取り組むときがくるかもしれませんね。
テーマの候補の1つとして「オジギソウ」…いいかもしれませんよ♪
れびっと
咲くかな?
ビン子さん、こんばんは。

ビン子さんもオジギソウを栽培されていたことがあるんですね。
最近偶然、合歓の木が売られているのを目にしました。
まだ小さな株でしたが可愛い花が咲いていました。
うちのオジギソウもそのうち花が咲くでしょうか。
まだ蕾らしいものは見えません。咲くといいな~♪

植物は面白いものがたくさんありますね。
食虫植物も面白いと思いますが、ちょっと気持ち悪くて手が出せません~。^^;
森野うさぎ
http://rose---garden.jugem.jp/
実は、うちにもいるんです、オジギソウ~♪
れびっとさんと同じように、娘が面白がって
欲しがったので。^^;
そっか~、夏休みの研究!それ、いいね~☆
どんな条件で葉っぱを閉じるんだろう。
私も興味しんしんです^^
夏休み、恐怖ですよね~(私だけ?)
毎年、一作品一研究(作品か研究かどっちか一つすればOK)のネタを考えたり
段取りをしたり、必要なものを集めたり。。。
何でわたしがっ><と思いながら頑張る母なのでございますTAT
しーる
http://plaza.rakuten.co.jp/koto2006/
こんにちは~
うちも昨年育てていましたよ♪
近所から里子にきたんです(^^)
タネを蒔いたらいっぱい苗ができたんですって(笑)
玄関前に置いていたら、我が家の子だけじゃなく通りすがりの子供たちがどんどん触るので、葉が開いている暇がない~(^^;って状態でした。
sakiちゃんが興味をもつのもわかる気がするな~

たしか8月頃にねむの木みたいなお花が咲いて、マメみたいな鞘になり、冬には枯れました。
タネを取り忘れたので、今年は育ててないんですが。。。。

夏休みの研究!すごい、本格的な自由研究になりそうですね。
ビン子
オジギソウ
おはよう~
オジギソウは面白い葉ですね、以前我が家でも買ったことあります
触ると閉じて面白かったこと思い出しました
sakiちゃんの夏休みの観察研究に良いと思います
種が取れて、蒔くと増えるそうですよ~試して見てね
我が家のオジギソウはもうありません

オジギソウに良く似た葉の合歓の木も同じように閉じます
夜になると眠るように閉じてしまいます、それで眠(ネム)の木と言うそうです
夏頃きれいな花が咲きます
合歓の葉は触ったくらいでは閉じませんが強く振ったリ、叩くと閉じます

オジギソウも変わった習性があり植物って面白いものがいっぱいありますね
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の植物いろいろ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー