goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

挿し木と接ぎ木のバラ

今日は雨降りとの予報に反して、日差しが降り注いでいます。
暑くなってきたけれど、さすがにもう冷房はいりません。
昨夜などは寒いくらいで
知らず知らずのうちに丸まって寝ていました。(笑)


さて、今日のベランダで目を引いたのは
アイスバーグとウィズリー。


アイスバーグは猛暑の夏を乗り切り、
秋の花を咲かせ始めました。



真夏の花とはちがって、花びらがかなり多くなりました。



7月中旬に、このアイスバーグから挿し穂をとって挿し木をしました。
そのおチビちゃんのアイスバーグは、
まだ芽もでないうちにお友だちのところへもらわれていったのに、
9月初めにはもう花が咲いたというのですから驚きです。
挿し木してから、わずか1か月半です!
きっと大切にお世話してもらったおかげでしょう。

それにしても、
挿し木して間もないチビチビ苗が、そんな小さなからだで
よく今年の猛暑を乗り切れたものだと思います。
きっと、うんと頑張ったのでしょう。
えらい、えらい。


こちらも挿し木の、ウィズリーです。



左が開花まもないころで、
右はそれから2日後の咲きすすんだ花です。

挿し木のウィズリーは本当にかわいい。
小さいけれど、いつも愛らしく端正な花を咲かせてくれます。

このバラが咲くと
「咲いたね よくがんばったね えらかったね」
と、つい言葉をかけてしまいます。


次は、接ぎ木株のウィズリー。



コロンと丸い蕾が2日後、下のように咲きました。




挿し木と、接ぎ木のウィズリーでは
花が微妙に異なっているのがわかるでしょうか。

接ぎ木の花は、力があるけれどやや大味で、
挿し木の方は、小さいけれど繊細なんですよね。

挿し木って、品種の特性がよく表れるといいますが、
本当なんですね。






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
milkyさんへ
わぁ~お!挿し木、トライしてくださるの!?
ありがとう~♡
でも、挿し木は品種によって成功率がかなり違うので、
「ついたらラッキー♪」くらいに思っていたほうがいいですね。^^

パットさんもあまりモリモリ成長するタイプのバラじゃないんですね。
ウィズリーと同じですね。
そういう子は、最初はちょっと難しいように思えるけど、
一緒に暮らすなかでだんだん付き合い方がわかってくるから、大丈夫。大事にするわ。^^
それでも、もしうまく育てられなかったら許してね~。
milky
よかったわ^^
http://milky-sky2.web.infoseek.co.jp/
れびっとさん、またまたお邪魔します^^
我が家のクイーンさんとマサコさまは九州のバラ友からやってきた子で
私が挿し木したわけじゃないの~
それでね、親元に「こんな風に育ってますよ、ありがとう」という意味で特集してるのよ(^m^)
パットさんは私が挿した子で、なんとか元気に育ってます。
やっぱりまだヒョロヒョロだけどね^^
クイーンさんも今度剪定する時、試しに挿してみるね(^^)v
でも私の挿し木の成功率はものすごく低いから(^-^;)ゞダメだったらごめんね。
れびっと
milkyさん、こんばんは 
milkyさん、確かに今はクイーンさんがとても気になる存在だけど、
パットさんはmilkyさんが大事に育ててきた挿し木ちゃんだから
私にとっては、特別な意味を持ったバラなんですよ~。
だからね、milkyさんが挿した子なら、パットさんでも、
ブルーリバーちゃんでも、マサコさまでも…どの子でも大歓迎なの!
あー、でもウチは狭いから、つるバラだけは無理ね。^^;

挿し木のちっちゃなウィズリー、可愛いでしょう~?(親バカ丸出しよね!? 笑)
うちの大事な箱入り娘なの♪ 相変らずひょろひょろなんだけどね。^^ゞ
れびっと
しーるさん、こんばんは 
この挿し木のウィズリーは、挿したのが昨年の7月なので、
もう2年目なんですが、ちっとも大きくならず、ひょろひょろの株なんです。
たぶん、ウィズリー自身の根があまり丈夫でないため、生育が緩慢なんだと思います。
そんな未熟な株だから、花にも力がないんでしょうね。
でも、ワタシ的には、そんな儚げな咲き方が気に入っていたりします。^^
その点、アイスバーグは接ぎ木も挿し木も同じように咲きます。
アイスバーグ自身の根が、台木の根に負けずしっかりしているのでしょうね。
れびっと
ビン子さん、こんばんは 
私は挿し木はするのですが、バラの接ぎ木にはまだ挑戦したことがないんですよ。
わが家の接ぎ木のバラは、皆購入したものなんです。
でも、ブログのお友だちのなかには、上手に接ぎ木をなさっている方もいらっしゃいます。
台木にする野イバラから育てていらっしゃる方もいらっしゃるんですよ。
器用で尊敬してしまいます。

アイスバーグは新芽が伸びてきたのですね。
また一花咲かせるつもりなのでしょう。楽しみですね!
今度は金色のシベをぜひ見てくださいね。
れびっと
ROUGEさん、こんばんは 
挿し木はその品種自身の根なので、
接ぎ木とくらべると生育が緩やかな場合がありますよね。
ウィズリーもそのせいで花が小さく
優しい咲き方なんじゃないかと思います。
うちには他にも挿し木と接ぎ木の両方がある品種がありますが、
それらに花型の差はほとんどなく、ウィズリーだけが異なっているように思います。

今日は冷たい雨の一日でしたね。
真夏から一気に秋になって、体調を崩さないように気をつけましょうね。^^
milky
ウィズリー
http://milky-sky2.web.infoseek.co.jp/
れびっとさんのウィズリーは特別にまたベッピンさんよね^^
たぶん気候の良さもあって透明感のある美しい色がでるんだろうなぁ!
本当に素敵だわ~♪

あのね・・・ちょっと心配だったんだけど、例の物ね、パット・オースチンよ?
クイーンさんじゃないから・・・いいかな?大丈夫?
しーる
http://plaza.rakuten.co.jp/koto2006/
こんばんは。
挿し木の花はまだ小さいので本当の花ではない、ということでしょうけど、こっちのほうが可愛いんじゃない?って思ったら、どれが本当の花なのかは好みですよね。
私の好みは挿し木の小さなウィズリーさんのほうかな~(笑)
アイスバーグ、安定した咲きっぷりですね(^^)
ビン子
挿し木と接ぎ木
こんばんは~
挿し木は私もするから分かるけれど接ぎ木は難しいでしょう?
挿し木のアイスバーグはナンにもしなかったけれど
れびっとさんの気持ちが詰まっていたようですね♪
また新しい新芽が伸びて来たのでこの秋にはまた楽しめるかな?
それにしてもアイスバーグの蕾みもいっぱいです楽しめますね
ウイズリーの挿し木と接ぎ木はやっぱり微妙に違いますね

こんばんは中秋の名月は見られそうもありません、れびっとさんの方は?
ROUGE
http://blue.ap.teacup.com/rouge/
れびっとさん、こんばんは。
親株と挿し木株、比べると面白いですね(笑)
私は挿し木はベランダ、親株は階下なんで
あまり比べた事が無いのですが
なるほど!「ちっちゃいウィズリー」の方が綺麗!(笑)

こちらも予報に反して晴れ、しかも猛暑(-_-;)
でも明日からは雨らしいですし
気温も下がるとか・・・
お互い風邪ひかないようにしましょうね(*^_^*)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事