息子の新しい遊び場を発見!

2013-10-06 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

実は、最近、息子が歩くようになってから、もっとおもいっきり遊べるような場所がないかなぁ~?って考えてました。

歩くようになると一気に行動力(行動範囲)が増えて、居間の中をウロウロ、同じところをウロウロ。

しまいには、テーブルの上に登ったりして、いつも同じ場所じゃつまらないかなぁ~って思ったんです。

もちろん晴れていれば公園とかもいいけど、意外に日曜日の公園となると、同い年くらいの子っていなかったりもするし、すべり台やブランコはまだちょっと早い・・・。

千葉市に3歳未満の子供同士が遊べる場ってないものか・・・??

Dscf6973

ということで、こちら! 『Qiball きぼーる』に行きました。

千葉都市モノレールの葭川公園駅から徒歩数分のところにある施設です。

前にプラネタリウムを見に一度来たことがありましたが、実は、ここに子供達の遊び場がたくさんあるんです!

Dscf6970_2

きぼーる6階にあるのは、「千葉市子育て支援館」であります。

ここは3歳未満を対象とした施設で、親子で楽しく遊べる場があります。

子供達が走りまわって遊ぶことができる広いスペースはもちろんのこと、おもちゃや遊具もたくさんあります。

ままごとコーナーや絵本コーナーなど、各種遊び方によって部屋がわかれているところもあります。

ここにくれば、いろんな遊び方が体験できるんです!

しかも1歳未満でも遊ぶことができるように、専用の乳児室や授乳室なんかも準備されてますし、食事をすることができるスペースもあるので、長い時間遊ぶことができます。

もちろん部屋の中には係の人もいて、いろいろ相談にのってくれたりもするようです。

子供達もお父さん、お母さんもみんな一緒の空間で遊ぶことができるので、子育ての輪も広がりそうな予感がします。

Dscf6967

うちの息子もさっそく家では見ないおもちゃを発見し、一人ケラケラ笑いながら楽しんでました!

小さなすべり台は、とっても気に入ったようです。

他にも市内で開催されている子育て支援のイベントなんかもチェックすることができて、子育て情報収集にもいいと思いました。

もちろん施設使用料は無料ですが、車で来た場合は駐車料金が掛かります。

3歳以上であれば、同じ建物に「千葉市子ども交流館」というのがあって、遊具もスケールアップ! 工作や調理などの教室まで開催されているようです。

こういう施設が身近なところにあるなんて、本当に知らなかった!

息子も遊ぶ場が広がるし、今後、うまく使っていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿