
2日の日曜日春を探しに早速出かけて来ました。


山野草を目当てに出かけたのですが、殆どの草花はまだ芽も出ていません
あと2~3週間は待たなくてはダメみたいです。

今咲いている、かわいい数少ない花を映して来ました


<<文字の上をクリックしてください。気持ちのいいシャター-音が聞えてきます。>>
<<![]() |
|
スハマソウー1(キンポウゲ科) | |
< | <1/5 |
<<non_non様のソースをお借り致しました>>
セツブンソウ :節分の頃に咲くのでこう呼ばれています。(2月~3月)
小さな可憐な花は2cm草丈は15cm位です。
花弁のように見える部分はがく片、
中の花粉ぽく見えるのが退化した花弁らしいです。
スハマソウ(州浜草)
:別名雪割草と呼ばれ、雪解け後、すぐ咲き出す。
スミスソウの1種。

<<

2月の気温が低かったせいか、シュンランも蕾もまだ小さく、控えめな花が咲くのももう少し先になりそうです。
フッキ草ももう少しで小さな花が見られると思います。


<<ますたー様のソースをお借り致しました>>