![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ef4e85b45bd79d5479002fa05e01f119.png)
<立ち上がれ、うちだ!>
寝てばかりはいられんぞ・・・ここでKO負けじゃあ応援に来てくれたドヤ街のガキ共もガッカリするだろうよ。おっつぁんもリング叩いて大声張り上げてら。
「立て!立つんだうちだーーーーっ!」
ーーちばてつや風の流れでしょうか?
うむ・・・まだワシは戦えるぞ。こんなところでくたばる訳にはいかないんだわ。3回のダウンで試合終了するようなルールじゃない。どんだけダメージを負おうが立ち上がりさえすれば試合は続行する。人生はフリーノックダウン、どれだけの致命傷を負ったって構わん、手足が動かなかろうが関係ない、クリーゼで呼吸が止まるまで起き上がるのがワシの立ったリングのルールだ、ふざけんな!
ーーどちらかと言えば、水木しげる風な容貌かと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/32a78cb20f653b713dc1ba50c766d158.jpg)
リスナーさんからたまに言われるけど、並べてみたらそれほど似てないじゃないか!寒い作業させるなや。え、似てる?マジで?!
ーーあまりにボロボロのおじさんを労わって、奥さんがお昼ご飯に連れ出してくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/b2104014afca03537fbac61642d872dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/f78a325d21246877dff9ea771a23e382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/3107c985b283700a558a532354059502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/52836e940a352539d62387f76734ec00.jpg)
やはり美味しい物を食べるのはストレス発散になるなー。いつ来ても美味しい美味しい。かなり食べたのに一人1000円程度か。お腹も満足、心も満足だね。
しかし・・・座席数少なく営業してる上に、キッチンとホールで3人体制か・・・完全に赤字だよな、これ。薄利多売のお店なだけに深刻なダメージを負ってしまうんじゃないだろうか。それでも営業を続けて雇用を維持してるんだなぁ、本当に頑張って欲しいわ。
ーー帰って来てから惰眠を貪るおじさん。夜の放送まで寝続けたとさ。
ニコニコ生放送へ、久々に木の指輪時代のお客様が来てくれたぞ!お久しぶり!!源平材キングウッドのリングもまだ生存しているようで良かったー。なんとメールも頂いて、パロサント(本緑檀)でペンダントトップを作って欲しいとのご依頼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/70984ed0cda53a22a021940d55048385.jpg)
一番左の緑色がパロサントって木だ。聖なる木の意味を持つ香木で、リグナムバイタに次ぐくらいに重い木だぞ。非常に多くの油分を含んでいて、心材部分は茶色~緑色を呈するぞい。こいつを削ってるとウトウトするくらいリラックス出来る甘い匂いが部屋中に充満するんだよな。削り粉をウニャウニャしてゴニョゴニョすると超高品質のお香になるって話よ、製法は企業秘密だがね。機械削りだと熱で焦げてしまうんで、お香の事まで考えると絶対に手削りの方が優秀と断言できるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/b97d31a043c9a7bc25ec00b8a641d8f0.jpg)
昔、奥さんと付き合ってた頃に削ってプレゼントしたパロサントだ。懐かしい写真が出てきたもんだね。指輪の成長は人それぞれだけど、奥さんのパロサントは黒味を帯びた成長をしたみたい。バングルも魂込めて削ったなぁ。悲しい話だけど重症筋無力症の影響で、もう指輪もバングルも削り出せないだろうね。
それでもペンダントトップなら出来るかもしれない!お香の材料も取れるだろう!ならばチャレンジだ!!涎流して脱糞しようとも命ある限りは立ち上がるぞ。それがワシのサバイバルなんじゃああああ!!!
ーーウッドリング工房Eqの復活を決めたおじさんなのでした。
~~銘木おじさん、遂にネオEq始動ですね(笑)。~~
<各種リンクなど>
応援・ご支援頂ければ嬉しいです。
住所、リストなどは以下をご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/bartonella/e/422a0531e5b06f9838114805212700de
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます