Web開発時に便利なツールとして以前、Firebugを取り上げましたが、IEのほうもだんだんいいツールができてきたようです。
今までは、MSが開発したIE Developer Toolbarしかいいのがありませんでしたが、今日久し振りにツール検索してみると、DebugBarというツールがありました♪
http://www.debugbar.com/
DOM表示、Javascript表示、JSの実行、HTTP通信のチェックなど、まぁまぁいい感じのツールで、日本語も言語パック入れたらOKでした。FireBugより劣るのはやはりJavascriptのデバッグができないこと・・
誰かがんばって作ってください↑↑
あと気になったのが、Googleが開発してるCSSフレームワーク。
JSフレームワークは以前よりPrototype.jsとかが有名ですが、いよいよCSSにもフレームワークが出て来ました♪
何がいいかって~と、オバカなIE6とかのためにCSSは専用で作ってやったりせんと、ブラウザ間で見え方が違うってことになります。それを吸収してくれる、まさにPrototype.jsのCSS版みたいなヤツです!!
まだ実際に使ったことないですけど、見た感じいい感じなので、次の開発時には取り入れてみようかな・・今までの苦労が軽減されるといいんだけれど・・
http://code.google.com/p/blueprintcss/
今までは、MSが開発したIE Developer Toolbarしかいいのがありませんでしたが、今日久し振りにツール検索してみると、DebugBarというツールがありました♪
http://www.debugbar.com/
DOM表示、Javascript表示、JSの実行、HTTP通信のチェックなど、まぁまぁいい感じのツールで、日本語も言語パック入れたらOKでした。FireBugより劣るのはやはりJavascriptのデバッグができないこと・・
誰かがんばって作ってください↑↑
あと気になったのが、Googleが開発してるCSSフレームワーク。
JSフレームワークは以前よりPrototype.jsとかが有名ですが、いよいよCSSにもフレームワークが出て来ました♪
何がいいかって~と、オバカなIE6とかのためにCSSは専用で作ってやったりせんと、ブラウザ間で見え方が違うってことになります。それを吸収してくれる、まさにPrototype.jsのCSS版みたいなヤツです!!
まだ実際に使ったことないですけど、見た感じいい感じなので、次の開発時には取り入れてみようかな・・今までの苦労が軽減されるといいんだけれど・・
http://code.google.com/p/blueprintcss/