横濱から発信☆婚礼と大人女性の美容の世界観

ブライズビューティ、着物、ヘアメイク、エステなど大人女性のレトロでモダンな美容の世界観をお伝えします。

令和のスタートに十二単衣のお話

2019年05月01日 | 大人婚

いよいよ本日から令和の時代がスタートしました。

 

令和はどんな時代になるのかな? と時代の

区切りは何となくわくわくしますね。

 

ところで「令和」は万葉集の梅花の歌が由来に

なったという事は皆さんご存知ですね。

 

阿部総理大臣は「令和」という元号に込めた意味に

ついて「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生

まれ育つ」とおっしゃり、なんとも平和で雅な響き

が感じられます。

 

そして、時代がIT革命により日進月歩のごとく、

どんどんAIに流れている時に日本人の心と文化に

願いを込めた「令和」という元号がなんともバランス

が良いなと感動しているのですが・・

 

新元号で一躍脚光を浴びた万葉集は奈良時代の

日本最古の歌集です。

そして万葉集というと何となく十二単の雅な

世界を想像しませんか?

 

十二単は今では皇室の結婚式等でしか実際

には見ることがなくなってきました。

日本の伝統的な着物文化の中で、今でも

十二単は第一礼装として日本人の憧れの

衣装です。

 

普段は花嫁衣裳としては着る方が少ない

十二単衣ですが、皇室の結婚式がある年は、

十二単衣を希望される花嫁様もいます。

 

十二単はあこがれるけど本当に自分が着れる

のかと疑問が一杯の神秘な着物。

ですが、十二単は誰でも希望すれば、結婚式

で着ることができます。

 

ただしその希少さゆえにかなりハードルは高く

なります。

 

令和の時代はますます本物志向になる時代。

十二単は地毛の黒髪を大垂髪(おおすべら

かし)にして日本の伝統美をまとう最高の

花嫁姿だと思います。

  ブライズビューティ・ビーセレブ