横濱から発信☆婚礼と大人女性の美容の世界観

ブライズビューティ、着物、ヘアメイク、エステなど大人女性のレトロでモダンな美容の世界観をお伝えします。

みんなが選ぶブライダルエステのコース第1位は?

2019年05月31日 | エステ

ブライダルエステとは☆

女性にとって結婚式は「一番きれいな自分になりたい日」

たくさんの大切な人たちに囲まれて、最高に幸せな

日を送るためにも自信をもって輝く花嫁になりたい!

そんな特別な日の綺麗づくりの基礎作りが

「ブライダルエステ」です。

 

あるウェディングビューティアンケートによると

挙式前にブライダルエステを受けている花嫁様が

83% なんと8割以上の花嫁様が受けています。

 

ブライダルエステと通常エステの違い☆

ではブライダルエステと普段のエステって何が

ちがうんでしょうか?

普段のエステは日常的に(月一回がおススメ)

通って長期的にキレイを目指すもの。

 

逆にブライダルエステは挙式日に向けて集中

的にフェイシャル、ボディをケアしていく

事です。

 

フェイシャルはもちろんドレスから露出する

背中やデコルテ、二の腕とシェービングも大切な

ケアになります。

 

このようにブライダルエステは「最高の花嫁様」

を目指すためのエステでゴールが明快です。

また、挙式まで何かと忙しい花嫁様にとってブラ

イダルエステは最高のリラクゼーションにもなり

ます。

 

ブライダルエステを行うメリット☆

ブライダルエステはフェイシャルだけでなくドレス

を美しく着こなすためのボディケアもします。

 

1、背中や二の腕、デコルテなど普段あまり気に

  していない部分をケアするのできれいに自信

  が持てます。

2、ドレスに負けない美しい素肌美が作れます。

3、上質なリラクゼーションが味わえます。

4.二の腕や背中、ウェストなど体形のお悩みを

  解決できます。

5、フェイシャルや襟足などのシェービングにより

  当日のメイク・ヘアセットが美しく映えます。

6、忙しい花嫁様のメンタル面もしっかりサポート

  できます。

 

ブライダルエステを受けて良かったランキング☆

第1位 肌がきれいになった。当日化粧のりが

    よかった(41%)

第2位 安心して当日を迎えられた(22%)

第3位 ドレス姿に自信が持てた (18%)

第4位 リラックスできた (15%)

その他 しっかりケアしたから大丈夫という自信が

    ついた。

    忙しい準備期間中に落ち着いて考える時間が

    持てたなど・・(4%)

 

みんなが選ぶブライダルエステコース第1位は?☆

・通った回数?  3~4回 (38%)

 価格&期間で考えると手が出しやすかった

・かけた金額?  4~9万円 (36%)

 自分史の中で一番きれいになる日の為には妥当

・どのくらい前から通った?  1か月前(34%) 

 中には半年前から月2回でしっかりケアする方も(17%)

 

このように大切な日のためにブライダルエステは

欠かせませんね。

 

ところで、ブライダルエステサロンを選ぶのに大切な

事はブライダルメニューがきちんと整ってい

エステサロンを選ぶことです。お試しエステは

2,3店舗、体験してみるのもいいですね。

 

ブライダルエステティックサロン・ビーセレブ

 


ヘッドスパでリフトアップとすっきりつやつやヘア

2019年05月27日 | エステ

夏は頭皮が汗でべたべた、気になりませんか?

ヘッドスパでいつものシャンプーでは落ちない

毛穴の奥のほうまですっきりさせましょう。

 

実は毎日のシャンプーだけでは頭皮の毛穴の

つまりがすっきりと落ちない場合があります。

毛穴の汚れをきちんと取ることによって酸素が

毛穴から頭皮に行きわたり健康な髪が生えてき

くるんですよ。

 

ヘッドスパは普段のシャンプーでは取りきれない

毛穴の奥のほうまでしっかりお掃除して、さらに

頭皮を気持ちよくしっかりマッサージするので

ストレスから一気に解放されます!

 

マッサージの後は毛髪のトリートメント。

スチームキャップで効果倍増!

 

 

ヘッドスパの後は髪がさらさら、頭が軽くなって、

フェイスラインもすっきりとリフトアップ!

 

夏の美容はヘッドスパを特におすすめです!

 

  ヘッドスパ&エステティックサロン・ビーセレブ

 


結婚式の留袖メイクの仕方しっていますか?

2019年05月26日 | ブライダルビューティ

結婚式で留袖を着る新郎新婦のお母様。

メイクでお困りのことはありませんか?

結婚式で留袖着付けとヘアセットは美容師

さんにお任せでもメイクはどうしていますか?

1)特別の日だからメイクも美容師さんに

    お任せしてしまう方

2)特にいつもと同じでこだわっていない方

3) バッチリとリップとアイカラーを派手に

     してしまう方

あなたはどのタイプですか?

新郎新婦の母は花嫁の介添えやご挨拶など

列席の皆様の注目の的です。

素敵なお母様の印象はとても大事ですね♪

留袖ヘアも着付けもバッチリなのにメイク

で台無しとならないように気を付けましょう!

 

新郎新婦母のメイクで大事な点ですが、

マチュア世代のミドル肌の3大トラブル、

しわ、シミ、くすみここをカバーできれば

若々しいお肌になります。

つまり、若々しい肌とは透明感つややかさ

ある肌。

メイクで華やかさをだすというよりはきれいな

素肌をつくるのがポイントになります

なので毎日のお肌のお手入れが重要という事

ですね。

かさついたお肌にはお化粧が乗らないので余計

にフェンディションの厚塗りになってしまします!

普段適当(笑い)にお肌のお手入れをしている

お母様は、結婚式前のエステもおススメですよ!

 

それは分かっているけど、とりあえず具体的に

教えて!という事で留袖メイクのポイントを

まとめてみました。

 

1、ベースメイク

  しみ、くすみを隠すといるより顔の印象を

     明るくする色、リキッドファンデーション

  で少し暗めがしわくすみが目立ちません。

  お粉をピンク系の少し明るめの色にして肌

     のトーンを調整します。

  パウダリーファンデーションだけでは肌の

     ツヤ、透明感がでませんよ。

  

2、眉メイク

   眉山から先はすっと一直線に伸ばす

       イメージで引く。

   マユカットをするとすっきりとフォー

       マルな 感じになります。

   ボサボサ眉毛はNG、せめて眉の下、

        眉 尻だでもシェーバーで整えてお

        きましょう。

   眉尻を下げて描くと、寂しく老けた

        印象に なるので気をつけましょう。

       反対に若く見せようとして眉尻の上

      げすぎは怖いお母様になってしまい

      ます(笑)

 

3.チーク

   ライトオレンジをほほ骨の一番高い所に

        ふんわりを大きく。チークは加減が大事。

   濃く入れすぎると品がなくなってしまい

   ます。

        逆に少なすぎは寂しい印象です。

 

4.アイカラー

   目の周りがくすんで見えるので茶色を

         使わないほうがベター。

   あかるいパープルがおすすめ!

   目のきわは濃いめのカラープラスアイ

        ライナーで引き締めます。

   マスカラはかならず、にじまないウォー

   タープルーフでパンダ目にならないよ

   うに気をつけましょう

  

5.口紅

   肌になじむダークなピンクがおすすめ、

   鮮やかなピンクやレッドは浮いて見え

   ます。

   年齢とともに下がる口角はリップペンシ

        ルで上唇を大きめに描くようにすると

   若々しさが出ます。グロスはほどほどに。

 

以上のポイントを参考にしてみてください。

結婚式だからといって普段とあまりかけ

離れないメイクにしましょうね。

けっして変身メイクではないのですから・・

 

留袖のメイクは透明感のあるツヤ肌に明

るいカラーをふんわりのせて大人女性の

落ち着きと品のある華やかさを出しまし

ょう。

ラメとグロスは少なめに・・

 

留袖メイクで分からないことありませんか?

いつでもどうぞご質問くださいね。

 

ブライズビューティビーセレブ

 

 

 

 

 

大人女性がプロにメイクをしてもらう

2019年05月24日 | 大人婚

大人女性がプロのメイクアップアーティストに

メイクをしてもらう。

なんかすごく非日常的特別感があります。

どんなにきれいになるんだろうというわく

わく感と女性の変身願望もくすぐります。

 

大人の女性なら、ちょっとお出かけや職

場には,軽くファンデーション、眉を整えて、

アイカラーを少しぬって口紅を付ける

この程度はだいたいやっていますね。

 

若い時はマスカラにアイライン、チークをいれ

て、ハイライト口紅にグロスとフルメイクを楽

しんだ方も、長年続けるのは正直、朝の時間が

もったいないし、だんだん美に対する頑張りも

おちてきて、ついマンネリメイクになってしま

います。

 

ところで結婚式やパーティ、レセプションなどの

特別な日になると、さて見た目をどうしようとい

ろいろ悩みますね。

結婚式の花嫁はもちろん、自分が主役でなくても

特別なお呼ばれとなると、何を着よう、ヘアスタ

イルどうしよう!

 

ところでメイクはどうでしょうか?

今の流行はどうなっているの? どんな色のアイ

カラーや口紅が似合うのと大慌てになるものです。

 

サロンにヘアセットしにいらした方の中にはメイ

クを自分でして、すごく頑張ってちょっとやりす

ぎかなと思ってしまう方もいらっしゃいます。

(もちろん、さりげなくアドバイスはさせていた

だくのですが、難しいところです(笑))

 

ファッションもヘアスタイルもばっちりなのに

メイクでもったいない!とならないように、

メイクは気をつけたいところですね。

 

年齢が上がるほど、美に対しての感度の差が

激しい!

ナチュラルが一番と手抜きのメイクをして

いませんか?

お呼ばれの時にメイクに自信がなかったら、

プロに頼むのも一つの手ですね。


美容室ではたいていメイクメニューがあると

思いますが、出来れば20代の若いスタッフで

はなく、自分の年齢に近い大人女性のスタイ

リストにお願いしてみてください。


大人女性のメイクは頑張りすぎても品がなく

なるし、ナチュラルすぎても普段ぽっくなる

ので加減がとても難しいものです。


大人女性のフォーマルメイクは品がよくてな

んかキレイ凄くきれいは主役の時です(笑)

 

メイクのスタイリストさんと色々会話をしな

がらプロの知識を頂いちゃいましょう♪

 

   ノブレスオブマリッジ・ビーセレブ

   横濱haikara美容院

 

 


エステシャンのまかないせっけん

2019年05月23日 | エステ

エステティックサロンビーセレブのオリジナルせっけん

「美ジオ」は、エステシャンのまかないせっけんとして

私のお客様にお勧めしています。


一度使ったらもう手放せないとリピートしてくれる
お客様が多くて口コミだけで販売しているせっけん

です。



このせっけんはアルカリ源泉水で作った、無添加の

手作りせっけんです。

その原料となる温泉水は東北の山奥の秘湯温泉から

湧き出る源泉水。

無名の小さな温泉ですが、アルカリPHが9.7

美肌温泉として知られています。


アトピーや火傷、かぶれなど肌トラブルに効果が

あると地元では昔から知られている温泉です。



その源泉水を使った「美ジオせっけん」は

可愛い「おもち」みたいなま~るくシンプルな

やさしいせっけんです。

 

リピートしてくださるお客様の声をのせて

みました

・肌の弱い赤ちゃんや子供にも無添加

 なので安心して使えます

・洗いあがりがしっとりツルツルになる

・ネットで泡立てるときめ細かい泡が

 たくさんでてきます

・匂いはほぼ無臭、かすかにハーブの匂い

匂いが気になりません

アトピー肌なのにしっとりします

・手荒れや肌荒れ、かゆみがあるときも

 安心して使えます。

           などなど・・・・


たくさんの種類のなかからなにげなく選んで

使っているせっけんですが、「美ジオせっけん」

はシンプルで無添加、安心して使える、昔なが

らのせっけんです!


さらに専用泡立てネットで泡立てるとこんな、

もこもこの泡が立ちます。

もちろんお顔だけでなく体にもたっぷり使えます。!



エステシャンのまかない石鹸「美ジオせっけん」にご

興味のある方ご連絡ください。

便利なオンラインショップもありますが

直接お電話かメールでも承ります。

お買い求めはこちらから オンラインショップ ハマよせ

    TEL  045-212-0509

    Email info@be-celeb.com


  エステティックサロン・ビーセレブ

 


レトロでハイカラな振袖スタイル

2019年05月16日 | 大人婚

結婚式参列の振袖スタイル

着物はお母様が着た振袖だそうです。

 

赤と黒の大胆な色使いの間に優しいベージュと

ブルー地に菊の古典柄が程よくマッチして

素晴らし柄行の振袖でした。

 

合わせた帯も時代物で少し長さが短かった

のですが、すっきりとやや小ぶりな代わり結び

にしてみました。

ヘアセットはさりげなく流行を取り入れたネープ

シニョンです。フロントサイドに残したストレー

トなおくれ毛でレトロ感を出しています。

 

お持ちいただいた髪飾りが彫金を施したクラッシ

ックで昭和モダンな一点ものでした。

 

全てにレトロモダンなコーディネイト。着物の

おしゃれを存分に味わえる素敵なお支度をさせ

て頂きとっても嬉しいです!

 

こちらの振袖は花嫁様のお色直しとして、帯や

5点セットを変えるとさらに品格と華やかさが

出てくると思います。

 

着物は小物合わせが最大の楽しみ。合わせる

小物で幾通りにもイメージが変わるのが本当に

楽しいですね。

  ブライズビューティ・ビーセレブ

 


横浜で大人のウェディング

2019年05月09日 | 大人婚

横濱ウェディングに船は欠かせません。

しかも大人らしくクルーザーでウェディング

最高におしゃれ!

ウェディングのクルーザーが出港するのはレトロ

な建物と緑が美しい日本大通りから続く「象の鼻」

桟橋

ウェディングの会場は日本大通りに面した

クラッシックなレストラン、アルテリーベ

 

横浜らしい大人のウェディングはこんなに

レトロでモダン!

昨日は横濱ウェディングの撮影ヘアメイクでした。

 

 ブライズビューティ・ビーセレブ


ハイカラさんとバンカラさんってどんなスタイル?

2019年05月06日 | 横濱haikara美容院

ゴールデンウィークにはこんなかわいいハイカラ

&バンカラカップルのお客様がレトロな横浜を

「ハイカラ散歩」に行かれました。

 

ハイカラとバンカラはどういう意味かというと、

資料にはハイカラが明治時代の西洋風の身なりや

生活様式、それをもじって、バンカラはハイカラ

に対するアンチテーゼとして荒々しさや、粗野な

ふるまいとあります。

「バンカラ」は現代では学生の応援団長をイメ

ージしてもらうとわかりやすいですね。

 

でもレトロでかわいい女学生のハイカラさんとお散歩する

には、こんな昔の書生さんスタイルがぴったりですね。

 

ハイカラさんスタイルはどんなスタイルかというと

 明治大正時代の女学生袴姿へのこだわり

・ヘアはサイドを張らせた束髪スタイルで

 ダウン又はアップ

・ヘアには大きなリボンを飾ります。

・着物は矢絣に限ります(他に銘仙という

 大胆な柄の着物もあります)

・袴は無地の紺、紫、エンジ

・履物は編み上げの黒ブーツ

・手に持つのはきんちゃくとレトロな傘

 

ペアのバンカラさんですが

ハイカラさんをもじって明治大正時代の男子

学生風にしてみました

・着物の下はスタンドカラーの白ワイシャツ

・無地の着物

・無地か縞の袴

・履物は下駄

学生帽やマントがあっても素敵だなと思っています!

 

赤レンガ倉庫や山下公園、西洋館、中華街など

横浜にはレトロな建物がたくさん残っています。

ハイカラさんバンカラさんになって開港当時の

横浜の雰囲気に浸ってみませんか?

   横濱haikara美容院

 

 


十二単の超入門知識

2019年05月02日 | 大人婚

年号が変わって今年は皇室の行事がたくさん

行われます。

皇室行事の正装といえば十二単衣

新皇后陛下の「即位礼正殿の儀」は10月

22日に行われます。皇后様の装束が今から

楽しみですね。

 

では、興味はあってもなんだか難しい

十二単を超簡単にお教えしますね。

 

分かりやすいように質問形式にしてみました!

Q 十二単は本当に12枚も着物を着るの?

A 本当に12枚着ます。下から順番に名前が

ついています。(1,2,3,8を数えないで8枚

という説もあります)

1、小袖(こそで) 現在の着物の原点

2、長袴(ながばかま)未婚、既婚により

色が違います

3、単(ひとえ)

4、五衣(いつつぎぬ) 単の上に5枚着ます。

色重ねが四季に応じてグラデーションに

なります

5、打衣(うちぎぬ)

6、表着(うわぎ) 今まで重ねてきたものの

一番上に着る織衣で立体感のある豪華なもの

7、唐衣(からぎぬ)表着の上に羽織る羽織の

ようなもの、正式な場では必ず着用

8、裳(も) 唐衣の背中にあてた裾を長くひくもの

以上12枚です!

 

Q, 十二単衣はいつからあるの?

A 奈良時代の後期に原型が生まれました。その後平安

時代中期に貴族の女性が着ていました。「源氏物語」

「枕草子」「竹取物語」のかぐや姫、そして

お雛様などでイメージが湧きますね。

 

Q 十二単は重そうだけど何キロぐらいあるの?

A 約20キロぐらいあったそうです。冬は

防寒になりましたが、夏はさぞ暑かった

でしょうね。

 

Q 十二単衣の小物について教えて

A. 檜扇(ひおうぎ)手に持つ豪華な扇

帖紙(たとう)胸元に忍ばせる懐紙

しとうず  こはぜのついていない足袋

 

Q コブラのようなヘアスタイルは何?

A.大垂髪(おおすべらかし)といいます。

両サイドを大きくはらして 後ろ髪を

長く ひくスタイルは江戸時代末期

からといわれています。それ以前は

ひたすら長く伸ばした黒髪スタイル

でした。

 

いかがでしたでしょうか?

ざっくりとイメージをつかんでいただければうれしい

です。

ブライズビューティ・ビーセレブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和のスタートに十二単衣のお話

2019年05月01日 | 大人婚

いよいよ本日から令和の時代がスタートしました。

 

令和はどんな時代になるのかな? と時代の

区切りは何となくわくわくしますね。

 

ところで「令和」は万葉集の梅花の歌が由来に

なったという事は皆さんご存知ですね。

 

阿部総理大臣は「令和」という元号に込めた意味に

ついて「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生

まれ育つ」とおっしゃり、なんとも平和で雅な響き

が感じられます。

 

そして、時代がIT革命により日進月歩のごとく、

どんどんAIに流れている時に日本人の心と文化に

願いを込めた「令和」という元号がなんともバランス

が良いなと感動しているのですが・・

 

新元号で一躍脚光を浴びた万葉集は奈良時代の

日本最古の歌集です。

そして万葉集というと何となく十二単の雅な

世界を想像しませんか?

 

十二単は今では皇室の結婚式等でしか実際

には見ることがなくなってきました。

日本の伝統的な着物文化の中で、今でも

十二単は第一礼装として日本人の憧れの

衣装です。

 

普段は花嫁衣裳としては着る方が少ない

十二単衣ですが、皇室の結婚式がある年は、

十二単衣を希望される花嫁様もいます。

 

十二単はあこがれるけど本当に自分が着れる

のかと疑問が一杯の神秘な着物。

ですが、十二単は誰でも希望すれば、結婚式

で着ることができます。

 

ただしその希少さゆえにかなりハードルは高く

なります。

 

令和の時代はますます本物志向になる時代。

十二単は地毛の黒髪を大垂髪(おおすべら

かし)にして日本の伝統美をまとう最高の

花嫁姿だと思います。

  ブライズビューティ・ビーセレブ