算数や国語では、ようやくノートを使い始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/eb5c4a323679cf7d9b1d25570ded1c59.jpg?1624889064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/2b736d7800c1ad20bbefc60076b33aa9.jpg?1624888660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/2853f4cbc94a254bcd3ec79b7b7f55a3.jpg?1624888661)
今まではひらがなを写すのも一苦労で、それだけで1時間…という感じだったので、教科書に書き込んだり、タブレットで補っていました。
しかし、今はしっかりと先生が書いた黒板の文字を写し、丁寧にノートが書けるようになってきました。
最初は、しっかり、先生が書いた通りに写すこと。それができるようになって、自分でノートを残せるようになってきます。
今日は、「綺麗に」つながりで、宿題について紹介します。
いつも、宿題のチェック、ありがとうございます。
1年生の廊下には、「すごいでしょ!きれいでしょ!」の掲示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/eb5c4a323679cf7d9b1d25570ded1c59.jpg?1624889064)
ここには、丁寧に頑張って書くことのできた宿題やノートを飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/2b736d7800c1ad20bbefc60076b33aa9.jpg?1624888660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/2853f4cbc94a254bcd3ec79b7b7f55a3.jpg?1624888661)
字を上手く書くことが全てではありませんし、そんなところで子どもたちを競わせるつもりはありませんが、丁寧に書かれた字は、見ていてとても気持ちがいいですし、一生懸命頑張ったことが伝わってきますよね。
掲示することで、やる気を出して頑張ってくれるお友だちが増えてくれることを願っています!がんばれー!