私のブログは頭を働かせてセットして行かないと話が並ばない。
流れをわかって頂きたいときは逆から組み立てないとダメなのだ。
だから働きの悪い頭を一生懸命使う。
で、
今日は間違えた。
この記事は2番目に入れたかったのに「おはようございます」という記事を
先に入れてしまった。
↓
↓
このシクラメンも3年モノで小さいけれど可愛い花を咲かせてくれた。
いつでもこうして庭のどこかで夏を越え、越冬して春も遅くなってから花を咲かせる。
どこにでも咲く様な花が我が家の庭にはある。
そんな花の様子を見ている私は
このシクラメンの様に小さく静かに次を待っている姿が好きだと気付いた。
冬の間にも小さな芽を付け始めるバラの茶色い木の茶色い芽とか
モクレンの固い蕾が冬空の中で生きている様子とか
(アッ急に雨が降って来た
)
紫陽花ならまだ色が出てこない生成りのときの蕾とか
庭の横っちょの方で枯らしてしまったと思っていた鉢植えの鉢の中に
孫の代です とか言いながら登場してくる新芽とか
そういうものに触れた時に「ありがとう、私もがんばらなくちゃネ」と
空を見上げる。
そして
この頃忘れていた「将来」を希望を持って想像している自分に気付く。
心の中に少しづつ膨らみ始めたイメージを大事に育て、努力し、
必ず作品にして行こうと決意も新たになる。
とても広大な果てしのない夢だけど
庭の木々や花々の生きる力をお手本に
頑張ろう
あら?雨が上がった
今日の仙台
降ったり止んだり