都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

蟇股(かえるまた)

2013-03-03 09:21:11 | 都内散歩
湯島天神の蟇股
湯島天神の梅を見に行ったのですが、建物に飾られた彫刻が気に入り調べてみました。飾りの名は蟇股(かえるまた)でした。
蟇股:蝦蟇(ガマ)カエルの股のような形をした形からのネーミング
種類:種類としては板蟇股と 本蟇股あるいは刳抜 (りぬき)蟇股がある。
目的:蟇股は当初、構造材と装飾材を兼用でしたが建築技法の向上で不要となり、そのごは建築の装飾となりました。
湯島天神の蟇股:本殿を始め、建物の周辺にある蟇股は江戸期の物を模しもの。
雑学:蟇股は初耳でも日光東照宮の「眠猫」は左甚五郎作の蟇股です

湯島天神 正面の上:梅に囲まれた親子の牛の蟇股

上の写真の牛の部分を拡大

龍?

雉?

一寸法師

鶴の恩返

湯島天神の神紋を奉げる唐子
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯島天神 | トップ | 銀座 木村屋 ランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都内散歩」カテゴリの最新記事