都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

八幡神社〈我孫子市〉

2015-03-03 11:56:45 | 千葉県散歩
八幡神社   〈我孫子市岡発戸新田〉     我孫子市手賀沼周辺散歩

【住 所】: 〒270-1153 千葉県我孫子市岡発戸新田162番地 Mapion>
【御祭神】: 誉田別命 (ほんだわけのみこと)
【創 建】: 不 詳
【歴 史】:我孫子市のHPのおすすめ散策コース3〈http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/21,28710,211,754,html〉等を参照して以下に歴史を記します。
創建は 不詳。
天保8年(1837)、左記年の銘の石祠「待道(まつどう)権現」がある。
大正13年(1924)、手賀沼の底から出土した丸木舟〈材質はカヤ〉を保管。
大正13年(1924)、1月に鳥居を氏子中が奉納。
昭和16年(1941) 、9月に狛犬奉納。
昭和49年(1974) 、社殿を改築〈社殿内には50年2月建築〉
【境内社、石祠について】: 水神社、天神社、待道(まつどう)権現。および庚申塔、青面金剛については確認できたが、それ以外は判読不明
【例祭日】: 不詳

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の写真】   平成27年2月24日撮影
八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 狛犬

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 社殿

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 社殿の中の様子

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 社殿の左下には神輿のような置物

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 本殿外観

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 社殿内には〈社殿建築昭和50年2月と記載〉

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 境内の 待道権現

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 石祠

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 境内と鳥居〈社殿から見る〉

八幡神社〈岡発戸新殿〉 の 遠景:手賀沼から見る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河童噴水 我孫子市手賀沼周... | トップ | キジ〈雉〉 我孫子市手賀沼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

千葉県散歩」カテゴリの最新記事