東高野山 妙楽院 長命寺 〈観音堂、御影堂、地蔵堂〉 練馬区高野台
【住 所】 〒177-0033 東京都練馬区高野台3-10-3
【宗派・本尊】 宗派は真言宗豊山派 本尊は十一面観音
【創 建】 慶長18年(1613年)
【長命寺の歴史】 長命寺HPより
【札 所】 武蔵野三十三観音霊場1番:発願札所 御府内八十八ヶ所霊場17番、豊島八十八ヶ所霊場17番
【長命寺の観音堂、御影堂、地蔵堂】
観音堂…本尊である十一面観音像を安置。金堂の左奥にあり八角円堂の朱塗りコンクリート造り。
御影堂…弘法大師像を安置(開基である増島重明が祀ったもの)。 御影堂の開帳 4月21日。
木遣地蔵尊堂… 江戸初期に建てられた六角形のお堂
【長命寺 観音堂の写真】 平成26年6月26日撮影
長命寺 観音堂
【長命寺 御影堂の写真】
長命寺 御影堂
長命寺 御影堂の正面
長命寺 御影堂の正面扉の彫刻
【長命寺 木遣地蔵堂の写真】
長命寺 木遣地蔵堂
長命寺 木遣地蔵堂 の前の額
長命寺 木遣地蔵堂 の地蔵尊
【住 所】 〒177-0033 東京都練馬区高野台3-10-3
【宗派・本尊】 宗派は真言宗豊山派 本尊は十一面観音
【創 建】 慶長18年(1613年)
【長命寺の歴史】 長命寺HPより
当寺院は、慶長18年(1613年) に後北条氏の一族である増島重明(北条早雲のひ孫にあたる。のちに出家して慶算阿闍梨になる)によって弘法大師像を祀る庵を作ったのが始まりといわれている。
その後寛永17年(1640年) 奈良・長谷寺の小池坊秀算により十一面観音像が作られ、「長命寺」の称号を得る。
当初は山号は秀算により谷原山と称したが、当寺院が高野山奥の院を模して多くの石仏・石塔が作られており、東高野山とも称されるようになり「東高野山」として人々から信仰を得るようになった。
その後寛永17年(1640年) 奈良・長谷寺の小池坊秀算により十一面観音像が作られ、「長命寺」の称号を得る。
当初は山号は秀算により谷原山と称したが、当寺院が高野山奥の院を模して多くの石仏・石塔が作られており、東高野山とも称されるようになり「東高野山」として人々から信仰を得るようになった。
【札 所】 武蔵野三十三観音霊場1番:発願札所 御府内八十八ヶ所霊場17番、豊島八十八ヶ所霊場17番
【長命寺の観音堂、御影堂、地蔵堂】
観音堂…本尊である十一面観音像を安置。金堂の左奥にあり八角円堂の朱塗りコンクリート造り。
御影堂…弘法大師像を安置(開基である増島重明が祀ったもの)。 御影堂の開帳 4月21日。
木遣地蔵尊堂… 江戸初期に建てられた六角形のお堂
【長命寺 観音堂の写真】 平成26年6月26日撮影
長命寺 観音堂
【長命寺 御影堂の写真】
長命寺 御影堂
長命寺 御影堂の正面
長命寺 御影堂の正面扉の彫刻
【長命寺 木遣地蔵堂の写真】
長命寺 木遣地蔵堂
長命寺 木遣地蔵堂 の前の額
長命寺 木遣地蔵堂 の地蔵尊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます