オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

おでんは、牛すじ、大根、がんもが好きです。

2017年02月22日 08時17分20秒 | お題に参加します。
各地でダシも違うし、具も違いますね。

北海道では、牛すじはあまり使われていませんが、

関西では定番ですね。大根、がんも、はんぺん、卵などが好きです。

本州では、おでん屋さんで食べると結構なお値段ですが、

私は、コンビニのおでんが好きです。一つ100円以内で経済的ですよ。

私が住んでいるド田舎では、煮しめをよく食べます。

おでんより味が濃く、ご飯のおかずになります。

大根、人参、こんにゃく、板かまぼこ、卵などの具です。

野菜のサブウェイ

おにぎり? おむすび? ライスボール?

2017年02月21日 20時11分49秒 | お題に参加します。
私の住んでいるド田舎では、おにぎりといいます。     

好きな具は、一般的に魚卵がいいかな。タラコ、筋子、トビっこなど。

ツナマヨも、わりと好きです。チーズおかか醤油も美味しいですよ。



全国で、B級グルメが紹介されています。

北海道小樽市では、あんかけ焼きそばです。 室蘭焼き鳥、帯広豚丼、根室エスカロップなど(北海道)


宇都宮焼きそば、横手焼きそばなど、焼きそばが多い気がします。




おむすびをB級グルメにしてはどうでしょうか。

変り種のおむすびコロリンなどはいかがですか?

アメリカンサイズのライスボールも良いと思います。

具は、肉や魚ではなく、中華系がいいかな。

エビチリライスボール、餃子おむすび、和風では卵むすびは、どうでしょう。

味付けの鶉の卵が3個入っている物、味の濃い出し巻き卵入り、スクランブル卵入りなど、

美味しそうですよ。 B級グルメのおむすびは、コンビニでも発売されそうです。

各コンビには、独自ブランドでB級おむすびの開発をお願いしたいところです。





http://monipla.jp/bl_rd/iid-112697664158ae8cdac1f57/m-5593844224899/k-0/s-0/

公衆電話は、病院に行くと有ります。

2017年02月20日 12時35分07秒 | お題に参加します。
私の通院先の総合病院には電話ボックスが2台あります。

他に、タクシー呼び出し専用機器が1台あります。

最近はお年寄りでも携帯を持っているので、利用している人は

殆んどいません。

テレホンカード自体もあまり見なくなりました。


私は、公衆電話を最後に使ったのは、5年ぐらい前に

自分の携帯を家に忘れていって、外出先で妻を呼び出すのに

使いました。 十円玉を一枚入れて。


公衆電話は災害時に優先的に繋がるように出来ているものが

あるようですね。

その優先性を利用して、コンサートやイベント列車のチケットを

取る時に利用できそうです。

昨年3月、北海道新幹線の1番列車のチケット争奪戦をテレビで見ました。

午前10時00分発売で、一秒もかからない内に売れ切れてしまう状態です。

公衆電話の優先機能を使えば、人気チケットを取れる可能性があるんではないでしょうか?


しかし今の時代は、何でもネットでの発売が殆んどです。

スマホでチケットを取るのが当たり前ですね。

やはり、公衆電話は時代遅れなんでしょうか。

利用頻度の少ないものはどんどん撤去されて、しまいました。

私の勤める老人ホームに有った一台も、6年ぐらい前に撤去されました。

北海道に現在、公衆電話は何台あるのでしょうか?  






大学に行かなくても当たり前の時代

2017年02月17日 06時21分28秒 | お題に参加します。
私が高校生の時は、大学受験はクラスで数人でした。

ほとんどが男子です。 昭和50年代のお話です。

4年制大学に進学する女子は、学年でも1~2名だったと思います。

ド田舎の高校でしたが、45名定員の3クラスありました。

ほとんどが就職でしたが、専修学校、専門学校へ行く人も多かったです。

2年制の経理専門や土木専門などです。

私は、札幌に本社のある清涼飲料水販売会社を1社、入社試験を受けました。

12名ほど受験したのですが、全員採用でした。



3年前の1月に息子が大学受験しました。

東京の大学と千葉の大学です。

息子は、高校3年間野球に没頭して勉強は二の次でした。

高校3年生の秋まで受験校を決めていませんでした。

東京の大学は、札幌市の会場で受験し不合格。

千葉の大学は、現地受験でしたので、私が付いて行きました。

今は、格安航空会社があり、札幌=成田間が往復1万5千円程です。

成田市に前泊して、成田山新勝寺を観光し、翌日受験しました。

第一志望先のメディア科は不合格、第二志望の国際情報科に合格しました。

本人は、あまり乗り気では無くて、「札幌の大学の2時募集を受けようかな」と

言っていましたが私と妻が、「せっかくだから千葉に行きなさいと励ましました。」


今年1年で卒業ですが、就職先をどうするかは未だ白紙です。


私も大学に行っておけば良かったと後悔しています。

大学生になると社会の見方が広くなり、仕事の巾も広がりますね。

就職先の会社も沢山選べて、入社後も待遇面で大卒はかなり有利です。