本日節分のお札を戴きに深川不動尊へ行きました。
ん・・・駐車場、片側だけ満車っぽく、片側はガラガラ。
当然ガラガラの方に停めてまずはお札を戴きに社務所へ。
昨年以上に厳戒態勢で、一列で間隔をあけて・・・って誰も並んでいなかった。
でも、蛇行した柵の中をくねくねと歩いてお札を戴きました。
例年は紙のお札でしたが、今年は八方塞がりなので木札にしました。
で、帰りに細い護摩木に蟷螂夫妻の病気平癒をお願いし、参道へ。
お詣り時に必ず買うモノのひとつに獺祭の酒粕があります。
ほんと、これ以上の酒粕が無いというくらい美味で、これで石狩鍋を作ると極上です。
販売している方にもお教えしました。
石狩鍋と言うとみそ味と思われがちですが、酒粕に味噌をわずかに足す感じで作ると最高です。
具のメインは鮭のカマと大根です。
他の酒粕でもおいしいと思いますが、我が家は獺祭の酒粕で。
シメは太めの讃岐うどん、残った汁も飲むか翌日ご飯を入れて雑炊風にするとこれまた美味。
問題はコロナ下で、お店が休業していないか気になっていましたが、いち早く同居人が『やってるよ』と確認しました。
流石食べるものには目がない。
ただ、帰りに寄った〇トー〇カドーに蟷螂が好んで飲み続けているカモミールティーが在庫切れだったことと、ウナギが貧弱なうえに高かったので購入できなかったことでしょうか。
帰宅して早速所定の場所へ設置すると、紙札より一回り大きい。
ご利益も一回り大きいといいな。
そしてiPhoneを変えたせいで車の接続がいったん切れて繋がらなくなり・・・
iPhone関連の記事は覚えのために次のブログで。