美郷町粕渕は、古くから江の川を行く水運によって発展してきました。
この町は、今もなお当時の面影が多く見られます。
正面の日本旅館 亀遊亭は江戸時代の庄屋屋敷のたたずまいを色濃く残しています。
江戸時代は石見銀山街道(瀬戸内海ルート)の本陣でした。
F6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/42c450d34c3a826f9f0cbc2d5cd5699b.jpg)
☆石見銀山の銀は、開発当時は日本海ルートで積み出していましたが、
その後,瀬戸内海ルート(石見~尾道)に移ります。
☆赤い石州瓦が緑に映えます。
この町は、今もなお当時の面影が多く見られます。
正面の日本旅館 亀遊亭は江戸時代の庄屋屋敷のたたずまいを色濃く残しています。
江戸時代は石見銀山街道(瀬戸内海ルート)の本陣でした。
F6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/42c450d34c3a826f9f0cbc2d5cd5699b.jpg)
☆石見銀山の銀は、開発当時は日本海ルートで積み出していましたが、
その後,瀬戸内海ルート(石見~尾道)に移ります。
☆赤い石州瓦が緑に映えます。