BIG ONE No.1プロショップへの道!

BIG ONEという釣具屋の管理人ブログページです。

巻き過ぎはNO GOOD!

2011-06-20 23:40:43 | タックルのあれこれ
先日、ちょっと試したスコーピオンDC7。



すみません、メーカーの規定以上にラインを巻いてしまいました。(~_~;)

フロロを100m、きっちり巻いてしまったんです。



先日、初めて使った時の事、

1投目、ためしにノーサミングしてみたんです。

すると、見事、バックラッシュ!!

Jr.とボートの上で爆笑!!

気を取り直して、2投目、次はサミングする用意をして、、、

やはりバックラッシュしかけたのでサミングで対応。

おかしいなぁ、、、と思いながら使いました。

こんなもんなのかな?と思い帰ってきたのですが、

今日、お客さんと話をしていて分かりました。


そのお客さんも同じリールを買っていただいたのですが、

そのお客さんは、バックラッシュ全然しないよ、との事。

へっ?と思いながら話してみると、私のはライン巻き過ぎ

と言う事が判明。

説明書をよく読んでみると、フロロは90mまでと書いてあった。

フロロ16ポンドが10mとなると、2g?3g、かそれ以上か。

そりゃぁ、ブレーキの効きも悪いですよね。

ベイトフィネスでラインは必要最低限で!と、あれほどお客さんに

言っているのに、自分のだったらこれじゃけなぁ。(~_~;)

もったいないとか言ってケチったらダメっすな~。

ベイトフィネスでもDCでもラインは必要最低限が一番です。

とりあえず、この事は分かりました。笑




と言う事で、お試し期間はまだまだ続きます・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュープリーム。

2009-08-19 23:56:39 | タックルのあれこれ


以前、入荷の紹介をしましたフルーガー・シュープリーム、

私も1台購入し使ってみました。


その簡単なインプレなるものを・・・


まぁデザインは好き好きあると思いますが、自分的には

まぁまぁカッコイイ部類かな、と思います。

ちょっとやり過ぎの面が感じられますけど。


巻き心地は・・・。普通ですね。

良くも無く、悪くも無く。そりゃあ、国産上級機種の方が

良いに決まってます。値段が違います。

おそらく、各パーツなどの精度が違うのだと思います。


そしてスピニングリールはドラグがスムーズかどうかですが、

数匹での感覚とはなりますが、特に問題なく使用できました。

特別、ユルユルにしていたとか、キツキツにしていたとか

そんなことはせず、今まで国産を使ってきたのと同じ感覚で

調整していましたが、スムーズな滑り加減だったと思います。

シューター・目探インビジブル4ポンドを使用していましたが

45UPも難なく釣り上げることが出来ました。


それとサミングなども不満のないレベルで出来ました。


あとギヤ比が高いのは、回収が早いのは便利だな、

と感じた程度です。

ギヤ比の高い事が優位に働くような釣りをしてないので

その程度しか感じませんでした。


ここまで書くと絶賛しているように感じますが、

細かい部分では不満はあります。

スプールにラインを巻き取った感じがイマイチです。

なんと表現してよいのか・・・。

スプールの上ギリギリと下ギリギリが、ちょっと巻き取りが

不足した感じでなのです。

シマノの密な感じに巻き取れる感じとは明らかに違います。

まぁ使用に差し支えなければ、どうでもよさそうな事ですが、

見た目になんか不満を感じることは確かなのです。

それと、個体差もあるかも分かりませんが、私の固体は

回すとシュリシュリという異音ではないですが、何かに

擦れる音がしています。

この音は国産上級にはおそらく発生しない音だと思います。


あとライントラブル(ヨレなど)は、まだラインが新しいし、

あまり時間も経っていないので、引き続き使わないと

ちょっと結論出すのは早いかな、と思います。


ざっとこんな感じですが、トータルで考えてみると

この値段(2万円)で、この性能なら文句無いでしょう。

非常にコストパフォーマンスは高いと思います。


ただし現在、メーカーそして問屋にも在庫は全くありません。

今注文しても、最短でも10月にはなるようです。

某ヤ○オクでは定価以上の値段が付いていたりしますね。

ビツクリです。

と、ここでチョイ宣伝ですが、当店には2500Sが1台、

在庫あります。

購入希望の方は、直接メールでご連絡いただければ通販も

可能ですよ~ん。


そして最後に、国産上級とどっちにしようか迷っている方、

お金に余裕があるなら、やはり国産上級を買ってください。

間違いありませんから・・・。


ではでは。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリップスタイル

2009-07-23 23:30:45 | タックルのあれこれ
今日は、地味~にフックの新製品を1つ紹介。

地味ですが釣りには欠かせないとても重要なパーツですね。



がまかつ・ワーム327 フリップスタイル。


形状をみれば一目瞭然ですが、ストレートフックに

パイルドライバーやツイストロックに採用されている

コイル式のキーパーを取り付けています。


ストレートフックのフッキングの良さなどは今さら説明は

不要と思いますが、唯一の欠点がワームがズレることでした。


それをコイル式のキーパーにすることによって、ワームのズレは

ほとんど気にしなくても良くなったと思います。

とにかくズレないです。


今までストレートフックのワームの保持に、ストッパー付けたり

収縮チューブを付けたりとても面倒でしたが、おさらばです。

個人的には今のところコレで決定打と思います。



オフセットフックのようにクランク部がないので、

パイルドライバーやツイストロックと同じ?と思われがちですが、

フックアイとフックポイントの位置、角度などが全然違います。

とにかくフッキングは良くなります。

まだ使ったことの無い方は是非一度使ってみてください。



とは言え、良いことづくめのようなストレートフックですが、

一度、フックポイントがワームから出てしまうと、どうしても

ポイントがのぞき易くなり、根掛かり易くなってしまいます。

その辺はご注意くださいね。



#1/0~5/0まで設定があり、全サイズ注文はいれたのですが、

生産の都合か、今回とりあえず3/0と4/0が入荷しました。



がまかつHPの商品紹介ページ

http://www.gamakatsu.co.jp/newitem/09vol4/09vol4_67665.html


がまかつHP

http://www.gamakatsu.co.jp/












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイクしない為にも、、、

2009-05-13 23:47:17 | タックルのあれこれ
ラインは良いモノを使った方がいいと思います。絶対に!

チビバスしか釣らないって言う人は安いラインでいいですが、

デカバスをラインブレイクで逃したくない人は、良いモノを

選んでくださいね。


実は先日、某ラインメーカーの人と話をしました。

そのメーカーの平行巻きのラインは機械で平行巻きをしている

らしいです。

どういう事かと言うと、ライン径の精度が出ていない場合、

機械での平行巻きは出来ないそうなんです。

それだけライン径が均一だという事です。

ライン径の精度が高いという事は、それだけ破断強度も

均一という事なのです。

決して平行巻きじゃなかったら、精度が悪いと言っている

訳ではありません。精度が高くないと平行巻きに出来ないと

言っているのです。

ただモノによっては手で平行巻きをしているモノもあるらしい

ですが、そんなの国産じゃ絶対無理でしょうけど。

国産で手の平行巻きをしたら100mが1万円くらいするでしょう。笑

なので国産の平行巻きは安心です。


冒頭のラインブレイクの話に繋がるのですが、やはり安い

ラインは精度が低いという事を言ってました。

要は○○ポンドのラインを使っているつもりでも、ラインの

部分によってはそれより弱い箇所が存在するという事なのです。

安いラインを使用していていつもはブレイクしないのに

今回は突然切れた、とかの経験はないですか?

別に岩に擦れたとか、リグも付け替えたばかりで、傷なんか

付いてないはずなのに・・・なんで? っていう事。

こういうのは精度が低いと起こりうるのです。

良いラインのままのドラグ設定で、良いライン使用時と

同じファイトをしたりすると起き易いです。

要は力が掛かった部分が○○ポンドより低かった、

ということになりますね。

それが全てでは無いでしょうが、そういう事もあると。



なので良く釣る人ほど、ラインには神経質なくらい気を

使っているなと感じます。

どこぞの何という商品が、なんてことは言いませんが、

折角掛けた魚をそんなことでブレイクしたくなかったら

本当に信頼できるラインを使いましょう~。

ロッドやリールはケチってもラインだけは良い物を

使ってくださいね。



あっラインの話ついでに言うと、

○○プロが使っているから安心って言うのは???です。

と言うのは、メディアに出てくるプロなどはほとんどが

ラインはサポートされていて釣行毎に巻き替え出来るはずです。

同じ様に、毎回巻き換え出来るお金持ちなら結構ですが、

大抵はある程度は使い続けますよね。

新品時と時間が経過して性能が変化するのはよくあります。

新品時はすごく強いけど、1ヶ月も経ったら、全く使いものに

ならないラインもあるのです。

やはり自分で実際に使い較べて、自分にあったラインを

吟味するのが一番だと思います。

まぁ、全部をテストするのはキリが無いくらい沢山の

商品があるんですけどね。。。



では。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー味?

2009-02-23 18:13:50 | タックルのあれこれ
先日入荷した常吉のハマグラブのカラーに

『カレー』というカラーがある。


コレ、先日の展示会で実際に手にとってみたんですが、

色みは、もちろん一般的なカレーのような色をしている。

これだけなら別にネタにはしないのですが、

実は香り?臭いもカレーなのです。

さすがに味までは確認できなかったので不明ですが、

臭いだけなら、まさしく『カレー』です。

メーカーの方に聞いたら人工的にカレーのような臭いにしたのではなく

本物のカレーを混ぜているらしいです。

そう言えば常吉には昔から『キムチ』って言うカラーがありますが、

それにも本物のキムチ(どんなキムチ?)が入っているそうです。


果たしてバスはカレーに喰い付くのか???

バスはカレーが好きなのか???

とっても興味津々です。笑

にんにくが効くとか、コーヒーもいいとか色々ありますから

ひょっとすると・・・。


仮にコレが実に効くぞ!となると、

「ビーフカレー」だの

「チキンカレー」だの

はたまた「こくまろ」なんて、

色々なバージョンが出るかも~。笑









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする