5ブロック、40チームで1週間前ですが受付完了!?
本日40チーム目となる士別ペタンク協会から参加予約がありました。当初48チームでの参加受付予定でしたが、ブロック8チームの総当たり7試合の運営を優先させ、今後8チームの申し込みが見込めないため参加受付を終了させていだきます。参加受付後4チームのキャンセルがあり、大会当日での変更を受付、予選7試合、決勝4試合を行います。優勝のためにには11試合(10試合)を対戦することとなり、高齢者参加者にとっては過酷な大会になります。
大会2日間の天候にもよるのですが、終了時間制を設定、試合時間60分とこれまでより10分長くしていますが、ブロックの対戦状況により、試合終了後の得点等整理の時間10分を保証するなかで次々と対戦相手があれば試合を開始していきますので、60分以上の長い試合もあり、7月の真夏日や雷雨などの天候で本当にこれまでになく過酷試合です。北の大地だからと油断しないでください!?過去には全国で一番高い気温の中、体調を崩しての棄権などがありました。
Huitième du mixte POINSOT/SUCHAUD vs DELAIR/CHANSON : Chpts Auvergne Rhône-Alpes de pétanque 2023
さて、参加される40チーム、受付順で北見市が14チーム(混成1)安平町が3チーム、愛知県春日井市1チーム、札幌市4チーム、池田町7チーム、千葉県印西市1チーム、むかわ町2チーム、森町2チーム、美幌町5チーム(混成1)、士別市1チームです。大会事務局として、リザーブ制を導入して予選7試合2日間の大会を目指していたのですが、大変残念ながらリザーム制を利用してのは北見市・士別市・美幌町の3チームです。予選が2日間、4試合と3試合、対戦相手や体調によって試合途中での交代を可能にしているのですが、交代の遠慮や交代したくない!?対戦大好きなペタンカーによっては、チーム戦という考えを受け入れるのにはまだまだ時間がかかりそうです。団体戦、クラブ戦など日本ではあまり馴染みがないのかも!?また、大会当日参加できないということもあり、リザーブ選手は必要になると思うですが!?
2日間で予選7試合は、1日の大会では優勝までの試合数に近く、果たしてそこまでの体力があるのかと心配しています。大会運営でこれまで審判員として2日間従事してきたのですが、休むことなくて体の限界を感じてきた私には、本当に心配です。参加される選手の皆さん、体調管理には十分な留意なお願いしたいと思います。参加選手、各ブロック対戦の事前周知は7月に入り大会1週間前には行います。
ところで、ミックスダブルスで参加が制約されるとの声もあります。現実に女性がいないとか、男性余っている!?男女共同参画の時代、ミックスチームが編成できないのは残念なことです。本大会でのこれまでの入賞チーム、昨年はミックスチームでしたが、果たして初のミックスダブルスを制するのはどこのチームでしょうか!?20回の夫婦大会が開催されている当協会で、新たな大会が始まります。大会会場のコート数が限定されていますが、内容のあるこれこそがペタンクであることを発信できるように選手の皆さんのペタンク三昧とペタンクを楽しむ姿を祈念しています。大会参加ありがとうございます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます