
撮影:2014年12月
撮影者:夫(おまけ写真:妻)
ツーリング先:近畿道の駅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月10日の更新以来、すっかり報告が停まっていた近畿道の駅バッジ。
実は一気に増殖しています。

ね?
地図に載っていない新規の道の駅が出来たり、
初めての“バッジ売り切れ”に遭遇したり。
想定外の出来事もまた、意外に楽しいものです。
それでは久しぶりの近畿道の駅バッジレポ。
まとめて数か月分の更新なので、今回はかなり長いです。
そうしてこれまたもの凄く久しぶりの、夫撮影の写真と共にどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福井県

【平成26年9月13日時点】
福井01・河野:無
福井03・パークイン丹生ヶ丘:無
福井05・みくに:無
福井07・さかい:有
福井11・西山公園(画面右上・地図外):無
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
滋賀県

【平成26年10月11日時点】
滋賀01・あいの土山:有
滋賀07・こんぜの里りっとう:有
滋賀09・草津:有
滋賀11・アグリの郷栗東:有
【平成26年9月13日時点】
滋賀12・マキノ追坂峠:有
【平成26年11月23日時点】
滋賀04・東近江市あいとうマーガレットステーション:有
滋賀06・近江母の郷:有
滋賀08・湖北みずどりステーション:有
滋賀10・竜王かがみの里:有
滋賀14・伊吹の里:有
滋賀15・塩津海道あぢかまの里:有
滋賀16・せせらぎの里 こうら:無
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奈良県+和歌山県

【平成26年8月13日時点】
奈良07・十津川郷:有
和歌山13・奥熊野古道ほんぐう:訪問時売切
和歌山14・おくとろ:有
和歌山11・瀞峡街道・熊野川:休業中
※平成23年の台風被害の為現在は休業中扱いですが、
プレハブ仮設店舗で特産品やお餅の販売等を行っています。
お近くの道の駅巡りをされる方は、寄ってみて下さい。支援支援!
【平成26年10月26日時点】
奈良02・吉野路上北山:無
奈良03・杉の湯川上:無
奈良04・吉野路黒滝:無
奈良11・吉野路大淀iセンター:有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
和歌山県+大阪府

【平成26年10月4日時点】
和歌山26・柿の郷くどやま(画面右下・地図外):無

【平成26年10月4日時点】
和歌山12・紀ノ川万葉の里:無
大阪06・いずみ山愛の里:有
大阪08・愛彩ランド:無
【平成26年11月5日時点】
和歌山01・しみず・有
和歌山02・SanPin中津・無
和歌山18・あらぎの里・無
和歌山20・白崎海洋公園・有
大阪07・とっとパーク小島・有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
兵庫県(瀬戸内海側)

【平成26年9月21日時点】
兵庫14・みき:有
【平成26年12月6日時点】
兵庫09・しんぐう:無
兵庫16・播磨いちのみや:有
兵庫24・あいおい白龍城:有
兵庫29・みつ:有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
兵庫県(日本海側)+京都府

やっぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
…申し訳ありません取り乱しました。気を取り直して。

【平成26年9月23日時点】
京都08・農匠の郷やくの:有
兵庫06・やぶ:有
兵庫07・但馬楽座:やっぷ…有
兵庫28・ようか但馬蔵:有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“やっぷー”は兵庫県養父市のゆるキャラです。
やっぷーの公式サイトはこちら→☆
妻はこのキャラがもう好きで好きで、
養父市に行く度にグッズを買っています…
と、言いたいのですが。
目ぼしいものはひと通り購入してしまったので、
最近では欲しいグッズを見かける機会がありませんでした。
そんな中で但馬楽座のバッジが、まさかのやっぷー!
道の駅バッジ&やっぷーと言う“好きなものコラボ”に
ひとり大興奮でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまけその1。
自作している『バッジ無しバッジ』のデザインを変えました。
新旧デザイン比較。

兵庫25・淡河の方が、新しいデザインになります。
ちょっと道の駅っぽくなったかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまけその2。
道の駅スタンプバッジの無かった『兵庫09・しんぐう』ですが、
このようなバッジがありました。

同じフォーマットを使ったストラップやキーホルダーがあるので、
同シリーズとして全国展開しているのでしょうか。
近畿では今のところ、兵庫09・しんぐうでしか見ていません。
妻は道の駅のアイコンが好きなので、
このアイコンバッジ自体は凄くツボなのですが…

スタンプバッジと比べるとかなり大きいので
我が家のマップに付けられないのがとても残念です。

にほんブログ村

気が付けば立派な旅の記録になっていました。
自作バッジの文字入れですが、デザインはWindows標準装備のペイントでちまちま描いています。
バッジ本体の作成は最初の頃、女児向け玩具として出ていたおもちゃのバッジメーカーを使っていたのですが、あまりにも使用頻度が高過ぎて壊れた為、結局は缶バッジ作成の専用機を買いました。
これが恐ろしく高かった…(((;゜Д゜))
LEDウィンカー、点灯時は笑ってしまうくらい派手なのですが、消してしまうととたんに存在感が無くなってしまうんですよね(ノ∀`)
それくらい薄型&軽量化に貢献してくれているのかな?と思います。
効くも涙語るも涙、忠犬も裸足で逃げ出す物語が…あるわけでは無いのですが(笑)。
愛犬と泊まれるコテージやドッグランがあるんですよ。
ちなみにこのバッジ(&道の駅スタンプ)はもう2代目で、前のデザインはカヌーに乗ってはっちゃける男女でした(ノ∀`)
南紀は…寒い時期に合わせたと言えば聞こえは良いのですが…
過去に行ったところが数箇所あるのと何を言っても遠いので、結果的に残ってしまいました。
南紀自体は温暖なところですが、そこに至る道程は、凍土と言っても良いのが何とも。゜(゜´Д`゜)゜。
ところでコンプリートまであと少し!寒い時期にあわせて南紀を残してあるんですかね(笑)