
撮影:2014年4月
撮影者:妻
ツーリング先:近畿道の駅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前にチラッと書いた『近畿道の駅バッジ&自作タペストリー(?)』
その後、ツーリングに行ったりドライブに行ったりで、
少しづつではありますが増えて来ました。
ところでこの、近畿道の駅バッジ。
すべての駅で取り扱っているわけでは無く、
置いてあるところと無いところがあるのですが。
近畿道の駅ユーザーズ倶楽部の掲示板に書き込みがあるくらいで、
“各駅のバッジの有無に関する資料”が意外に少ないのです。
どちらにしても近畿地方の道の駅は全部訪問するつもりなので、
いらないと言えばそれまでですが。
自分的資料も兼ねつつ、簡単なご報告を。
尚、各駅のバッジの取り扱いはかなり流動的です。
購入したときの日付を記載しておきますので、
参考にされる方(いるのだろうか…)はそこを踏まえてお役立て下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
兵庫県

【平成25年11月3日時点】
兵庫01・はが:有
兵庫02・あさご:有
兵庫03・ちくさ:有
兵庫08・みなみ波賀:有
兵庫17・フレッシュあさご:有
兵庫18・宿場街ひらふく:有
兵庫27・但馬のまほろば:有
【平成26年1月2日時点】
兵庫20・とうじょう:有
兵庫25・淡河:無
京都府+大阪府

【平成26年1月11日時点】
京都07・瑞穂の郷・さらびき:有
大阪03・能勢(くりの郷):有
京都09・舞鶴港とれとれセンター:無
【平成26年2月1日時点】
京都05・ガレリアかめおか:有
京都10・京都新光悦村:有
京都13・ウッディー京北:有
京都15・スプリングスひよし:有
京都12・美山ふれあい広場:無
奈良県+大阪府

【平成26年4月5日時点】
奈良06・宇陀路大宇陀:有
奈良08・宇陀路室生:有
大阪01・ちはやあかさか:有
大阪04・かなん:有
奈良05・ふたかみパーク當麻:無
大阪02・近つ飛鳥の里太子:無
昨年11月3日から今年4月5日までの訪問先で、
バッジを取り扱っていたのは23件中18件。
道の駅バッジの企画がスタートしたときは全体の半分くらいだったと思うので、
当時から比べると置いているところが増えてきている印象です。
今は作っていない道の駅でも、将来的には販売されるかもしれませんね。
それにしても。
すでに訪問しているのに購入していないところが多々あるのがキツい…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オマケ。
バッジの無い道の駅はこのように…

自作バッジを付けてみたり。
ついでにこんなものも作ってみたり。

いやー、楽しいです

にほんブログ村

栃木県の馬頭の道の駅が、全焼してしまいました。人気あったので、頑張りすぎて、発火したのでしょうか(-.-)
福島へ連れて行ってもらっているんですが、バッチらしきものはなかったので、はんこ。
せっかく出かけているので、何か楽しみ方あったほうが、良いですよね。
一人じゃ道がわかりません(+_+)
必ず、蕎麦を注文します。
心の中で、勝手に評価を下しています。
ショッパイ(ぼそっ)
鰹だし効きすぎ(ぼそっ)
麺が硬い(ぼそっ)
滅多に旨い、とは言わないですが、旨い所に出会ったら、おお、と感激します。
何か楽しみ合ったほうが、良いですよね。
出かけているんですから。
個人的には瑞穂の郷さらびきのイラストが気になります。
怪我人が無かったのが不幸中の幸いですが…
GW中の楽しみにしていた方も多かったでしょうし、無事に復活すれば良いのですが。
妻も最初は全国的に売られているのかと思っていたのですが、バッジはどうやら近畿地方だけのグッズみたいです。
東の方ではマグネットを売っている地方があるらしいのですが、中部?関東?
こんな違いを探すのもまた、面白いです。
道の駅では何故かソフトクリームのイメージがありますが、蕎麦の食べ比べもいいですね!
規格がそろっている分、シビアな評価が出来そう。
ひたすら走行を楽しむのはバイクの基本的な楽しみ方ではありますが、道の駅と言う目的地があるなら、そこを満喫するのもまたバイクの楽しみ方ですよね^^
個性がそれぞれ出ていて、飽きることがありません^^
場所によっては限定カラー(笑)などもあるようです。
さらびきの男の子…これは人工芝ホッケーバージョンだったかな?
特に名前は無いみたいですが、ワンゲルバージョンなどを見たことがあるので、この地域のイメージキャラかもしれません。