Blue-Moon

青山侑瑚のブログ

鎌倉③佐助稲荷神社

2022-05-26 15:13:32 | 神社仏閣~パワースポット

青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら

今回のラストを飾るのは、佐助稲荷神社

NHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】で沸きに沸いている鎌倉。

街全体がすっごい盛り上がっています(#^^#)

この神社の由来とは?

源頼朝は、伊豆、蛭ヶ小島へ流され、後に北条政子と結婚。 
病にかかりつつ平家討伐を念じていると、
「かくれ里の稲荷」と名乗る翁が夢枕に立ち
平家挙兵を促しました。

その後幕府を開き天下をとった頼朝公は、その神恩に感謝。
畠山重忠に命じて佐助ヶ谷の「かくれ里の祠」を探しあて、
社殿を再建させたそう。

また頼朝は若い時、兵衛佐(ひょうえのすけ)であったので、
佐殿(すけどの)と言われており、
「佐殿を助けた神」と言うことで佐助稲荷と呼ばれた。

佐助稲荷神社は頼朝が旗揚げ後、
征夷大将軍までのぼりつめたことから、
別名「出世稲荷」と呼ばれている📚

佐助稲荷神社

階段を登っていく途中途中には、奉納のお狐様🦊がい~っぱい。

皆で出迎え嬉しいな~(^^♪

何気に階段多し💦

到着しました~\(^^)/\(^^)/

達成感っ!

佐助稲荷神社

ご祭神 宇迦御魂命~穀物を司る神様
大己貴命~穀物を司る神様
事代主命~大国主命の子神
佐田彦命~穀物を司る神様
大宮女命~きれいな言葉で他人との間を仲良く保つ神様

この拝殿の裏手に行けるよ~です♪

まっ、また階段ですか💦

ギョギョッ!!

陶器のお狐様🦊が、び~~~~~~~っしりっ!!

ご本殿凄いです(◎_◎;)

あっ左手の白い囲いの上をリス🐿が走っていました~♪

素早過ぎて、撮影出来じ(^^)

拝殿の左手にも階段があり、

なかなかディープ。

狭い空間に、陶器のお狐様🦊や祠がびっしりで、

THEお狐様の里🦊って感じでした💛

さ~、参拝後はランチですよ~♪