うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

ケータイの扱いは慎重に…

2008-05-19 21:20:56 | ニュース
国民生活センターは2008年5月8日、携帯電話機の水濡れによる故障についての苦情が多く寄せられているとして、電気通信事業者協会(TCA)に、携帯電話の防水機能を消費者に周知徹底することや、日常の軽微な水濡れで不具合を生じないための改善を行うよう要請したと発表した。

http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/20080518jcast2008219972/%25A5%25B1%25A1%25BC%25A5%25BF%25A5%25A4%25A1%25A1%25CB%25C9%25BF%25E5/

主な苦情は、「水に濡らすような使用はしていないのに自己責任だから有償修理になるといわれた」「雨や汗がつくことはなく、水に濡らしたこともない。通常使用で故障することは納得できない」「この程度の水濡れで故障するのは欠陥品ではないか」といったもの。


確かにメーカーサイドにしてみれば、取扱説明書をよく読んでね、と言いたいのかもしれない。

でも最低限、生活上の使用条件で壊れてはいけないと思うのだ。

トイレに落っことしたのはしかたがないだろう。
でも、雨に濡れただけで使えなくなったのを、ユーザの責任にするのは、設計の思想が間違っていると思う。

生活防水とは言わないまでも、スイッチのスキマから水分が入らないよう考慮した方が、薄型・軽量を追及するよりよっぽど消費者の心を掴むと思うけど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿