昨日の金曜ロードショーはラプンツェルでしたね。
久しぶりにあの塔を見て、前に粘土で作った
作品を思い出し、いや〜私もなかなか頑張ってたなと。
そして昨日のレッスンではみなさん制作されて
完成作品がなかったので、生徒さんのお家作品です。
どちらもポンポンダリアやカーネーションなどで
壁掛けを制作されたそう。
カラフルでどちらも可愛くできています
花器はびっくりするようなものを使われていて
え〜っと驚いてしましました。
それは墓場まで持って行こう笑
昨日の金曜ロードショーはラプンツェルでしたね。
久しぶりにあの塔を見て、前に粘土で作った
作品を思い出し、いや〜私もなかなか頑張ってたなと。
そして昨日のレッスンではみなさん制作されて
完成作品がなかったので、生徒さんのお家作品です。
どちらもポンポンダリアやカーネーションなどで
壁掛けを制作されたそう。
カラフルでどちらも可愛くできています
花器はびっくりするようなものを使われていて
え〜っと驚いてしましました。
それは墓場まで持って行こう笑
先日資材を買いに行きました。
収納場所を片付ける際に葉っぱやらリボンやら
大量にあったので、今回はぐっと我慢して
必要なものだけを買うと決めて行ったけど、
レジ前に大量にセールで売られていたガラスの
花器が可愛くてお試しで買ってみました。
電球型のガラスの花器。
ほぼ実物大なので中に入れるのはミニチュアサイズです。
見た時にイースターのアレンジにしてみようと思ったので
春のお花とうさぎちゃんを入れました。
この穴から指が奥まで入らないので、長いピンセットを
使ってアレンジ。結構大変だった〜。
アップで見るとこんな感じです。
パンジーとチューリップはクレイで、あとは
アーティフィシャル。
頼まれ物の合間にちょこちょこと作りました。
ちょこちょこではできへんけどな笑
今クレイのものをまとめて収納できるように
色々考えながら片付けているのですが、
なかなか終わらない・・・。
さらにクレイだけでなく衣類もやることに
なったので何がなんだかわからない状態で
出しては結局元に戻して終わりの日々笑
その際前に作った兜の鍬形っていうの?
それが折れてしまっていたので作り直すついでに、
たくさん買い込んでいた資材があったので、
少し小さめのサイズの兜も作ってみました。
レッスンの度に持ち歩くのでどうしても
壊れやすいんですよね。
最初シンプルに作るつもりだったのに
なぜかこんな感じになりました笑
後ろから見たところ。
もはやクレイ感ありませんが笑
ちゃんと土台はオールクレイですよ。
そしてよもやよもやのフリーハンド。
まあ作りながら考えていくのでしゃあないわさ。
この紐をどれを使ってどう組み合わせるかで
全然違ってくると思う。
そしてそれを考えるのはめちゃめちゃ楽しい〜。
結構色んな色があるので誰か作ってくれないかな?
それとも頼んでみる?
生徒さんの作品です。
お家で完成された写真を送ってくださいました。
お雛様です。
ミニお雛様をお家で飾り付けされて、さらに、
ネットで見たワンコちゃんのお雛様も作られたそう。
3人官女もセットになっていて超かわいい〜
後ろにはクレイで作られたラベンダーを飾られました。
このたくさんのラベンダー素晴らしい〜。
最近の頼まれものです。
ぼんぼり。
何年か前に頼まれてお雛様を制作して、
それと一緒に飾れるようにとのことでした。
実際飾ってみた感じがこちら。
このお雛様はうちのだけど笑。
大きさの参考までにね。
こちらはくまちゃん。
お孫さんのバースデーフォト用のケーキに
使われます。今回は七五三を兼ねての
フォトなので和風になる予定だそうです。
高さ約7㎝ぐらいの小さなくまちゃんです。
そしてそして、例の100円ショップの話ですが。
生徒さんに買ってきてと頼まれたのでまた
行ってみたところ、またまた面白そうなものを
見つけて買ってしまいました。
レジン用のシリコン型だけど粘土にも
使えるんちゃうかなーと思って作ったのがこちら。
これでシリコン型5つ分かな。
ハートや星などは大小の大きさが同じ型の
中にありました。ここにはないけどね。
特にすごいなーと思ったのは香水瓶と
ガーベラの型。
余っていた粘土で適当にやっただけでも
結構ちゃんとした形になりました。
ガーベラなんてすごくない?
ちゃんと色塗りしたらフレームやケーキの
側面に貼ったりできそう。
ブローチにしても可愛いかもね。
これで100円なんてもう奥さん時代は変わったわね。
猫ちゃんと肉球も可愛いよねー。