
「沈黙の森を出よ 旧ユーゴ民族紛争の性犯罪被害者たち」
初回放送日: 2021年11月19日eテレ
旧ユーゴの民族紛争、ボスニア・ヘルツェゴビナでもイスラム系とセルビア系の間で激しい戦闘となりました。
レイプが横行した。二十数年たち、犠牲者たちは勇気を奮って真相を訴え、生まれた子どもたちは成人し、未来のために新たな絆を築きはじめた。
レイプで生まれた子どもが数千を超えるという、旧ユーゴスラビアの民族紛争。サラエボで出生直後に英国人記者に引き取られたレイラは、同じ境遇の仲間と出会い、憎しみの連鎖を断ち切ろうと立ち上がった。沈黙の中で生きてきた犠牲者たちは、子世代と手をとりあい、真実を明らかにしようとしている旧ユーゴの解体です。
映画「アンダーグラウンド」のその先、ユーゴ解体からの民族紛争、「民族浄化」による大量殺戮、女性たちの拉致監禁暴行
その被害者たちから生まれた子どもたちと被害者たちが「犯罪」を白日に晒そうと戦っている。
旧ユーゴの内紛、独立はちょっと読んだだけではまったく太刀打ちできない複雑さで、
もう理解を放棄してしまったのだけど、戦争は「何一ついいことがない」と思う。
中国化 NHKスペシャル
カンボジア(映画「キリングフィールド」のその後は何があったのか・・・)
ポルポト失脚からのシアヌーク国王からフンセン首相までベトナムの支配とかいろいろあったらしい、これまたいい加減な走り読みのうろ覚え。
そのカンボジアが中国からの資金貸与により経済発展を遂げてるようなんだけど、それには「中国化」を進める中国の野望(野望どころか綿密に仕組まれた植民地化のような政策らしい)
初回放送日: 2021年11月19日eテレ
旧ユーゴの民族紛争、ボスニア・ヘルツェゴビナでもイスラム系とセルビア系の間で激しい戦闘となりました。
レイプが横行した。二十数年たち、犠牲者たちは勇気を奮って真相を訴え、生まれた子どもたちは成人し、未来のために新たな絆を築きはじめた。
レイプで生まれた子どもが数千を超えるという、旧ユーゴスラビアの民族紛争。サラエボで出生直後に英国人記者に引き取られたレイラは、同じ境遇の仲間と出会い、憎しみの連鎖を断ち切ろうと立ち上がった。沈黙の中で生きてきた犠牲者たちは、子世代と手をとりあい、真実を明らかにしようとしている旧ユーゴの解体です。
映画「アンダーグラウンド」のその先、ユーゴ解体からの民族紛争、「民族浄化」による大量殺戮、女性たちの拉致監禁暴行
その被害者たちから生まれた子どもたちと被害者たちが「犯罪」を白日に晒そうと戦っている。
旧ユーゴの内紛、独立はちょっと読んだだけではまったく太刀打ちできない複雑さで、
もう理解を放棄してしまったのだけど、戦争は「何一ついいことがない」と思う。
中国化 NHKスペシャル
カンボジア(映画「キリングフィールド」のその後は何があったのか・・・)
ポルポト失脚からのシアヌーク国王からフンセン首相までベトナムの支配とかいろいろあったらしい、これまたいい加減な走り読みのうろ覚え。
そのカンボジアが中国からの資金貸与により経済発展を遂げてるようなんだけど、それには「中国化」を進める中国の野望(野望どころか綿密に仕組まれた植民地化のような政策らしい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます