タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

閲覧不可

2006-01-31 | ひとりごと
最近 gooの簡単HPに閲覧不可で入れないところが多いけど . . . 本文を読む
コメント (10)

ミヤザワ

2006-01-29 | 
『ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』 高橋源一郎  集英社 『ポラーノの広場』 宮澤賢治 童話全集第10巻 岩崎書店 新聞の新書紹介で気になった『ミヤザワ・グレーテス・・』を読み出した 楽しめる話と全然ノれねえ って話の落差が大きくて 知ってる話でも??? どうパロッているのだろう あんまりにもわからなくて 原(元)書を児童図書で借りてきた @結論@ ただのコジツケ、単なる連想だな、 . . . 本文を読む
コメント (5)

お楽しみはそれぞれで

2006-01-28 | ビデオ 洋画
「アイ・ラブ・トラブル」 この映画、何がうれしかったかというと、 我が青春シネマ「アメリカン・グラフィティ」で、 ベスパに乗ってナンパしてたメガネのひょろっとした少年(画像 右 チャーリー・マーティン・スミス)が出ている 彼の映画は「アメ・グラ」と「アンタッチャブル(監督 ブライアン・デ・パルマ)」とあと1本(ミステリーだった記憶)しか知らない・・・・   そして青春の彼は・・・・・・・・あら . . . 本文を読む
コメント (4)

CYNICAL MIND

2006-01-23 | ひとりごと
お声がかかればどんなお座敷にも喜んで参ります。 シュウさんからご指名を受けたので早速、やってみました ≫太陽と月、どちらが好きですか? ◆◇月 ≫高雅の反対語は何だと思いますか? ◆◇けだかくて優雅なさまねぇ・・・・下賎 下世話かなあ ≫兄弟は何人ですか? ◆◇姉が一人 ≫ナンパしてきた男がイケメンでした。着いていきますか? ◆◇話はその場で聞く。着いて行かない。アンケートもお断り。 で . . . 本文を読む
コメント (3)

戦争では音も無く人が死ぬ

2006-01-19 | 
静かに始まった隣町との戦争。 戦火の状況も、住民の戦争をしているという意識も感じられない戦争 広報で開戦が知らされ、広報に載る戦死者の数だけが増えていく。 となり町戦争 三崎亜記 著   【集英社】 定価 1,470円(税込) 自分の住んでいる町と勤務先のある町が、営利目的(町の収益増がねらい)の戦争を始めた。 戦場がどこなのか、ほんとうに戦争をしているのかも全く分からない状態で巻きこまれ . . . 本文を読む
コメント (4)

 自己分析バトン

2006-01-16 | ひとりごと
 いつも日記を楽しませてもらってるsophia31さんにご指名いただいたので、やってみました。  1.自分のカラダ 好きなパーツはどこ? 腕 ひじから下部分   2.自分の性格で 好きなところは? 根暗でナルシストな部分 根深い自己肯定  3.ちょっと変わってるとこは? あんまりない、だからワザとひねくれた発言や行動を取る様に努力してるところ  4.自分を何かに例えるなら? . . . 本文を読む
コメント (6)

ヤダヤダヤダヤダ×∞

2006-01-13 | ビデオ 邦画
ホントにヤダッ! 戦争 「ブラザー・フッド」 悲惨  何一つ救いがないことが「戦争の真実」 うんじゃり スカしたイケメン風で焼酎を飲むCMでも、ナンパなコスメのCMでもやってくれてたらいいよ そんな世の中のほうが好きだ この映画と引合いに出すのもおこがましい スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」 甘いんだもん、所詮、戦勝国の人が作ったもんだわと思った 同じコトバを話す人同士のこ . . . 本文を読む
コメント (4)

像?

2006-01-06 | ビデオ 洋画
「エレファント elephant」 このサイトが一番詳しいですね(すいません無断リンク) (抜粋) [題名の意味」 北アイルランド紛争での IRA(アイルランド共和国軍)の悲劇を扱った、 アラン・クラーク 監督の 39 分間フィルム『 Elephant (1989) (TV) 』が英国のBBCテレビであったのを参照、同じに命名。 「エレファント (象)」の示していることは、「我々が皆見えているの . . . 本文を読む
コメント (6)

いつの時代?

2006-01-05 | ビデオ 洋画
邦題は「ステップフォード ワイフ」(単数形ですな)  『(小説)「ステップフォードの妻たち (原題)THE STEPFORD WIVES』 ドラマは現代で、閉鎖的な村のマダムたちの服装や生活様式だけが 何年代のファッションだろうか、 前に見たモナリザ・スマイルあたりかかな(1950年代) 私が子供の頃(1960年代後半)に見てたアメリカTVドラマと同じなんだ ステキなアメリカ 憧れのアメリ . . . 本文を読む
コメント (4)

暴食の罪 gluttony

2006-01-04 | ひとりごと
七つの大罪(ななつのたいざい) 正月の私が犯しているのは 大食 暴食  とにかくのべつまくなくだらだら食いをしている 年末に生まれて初めて、真空パック状態の骨付きハムというものをもらった。 漫画にでてくる肉 少年の主人公が齧り付いているイメージ あるいは原始人がかじる生肉 暖かいほうがいいと思い、オーブンでちょっと焼いた それを片手に持って思いっきりかぶり・・・・ 前の差し歯が取れそうだった . . . 本文を読む
コメント (4)