Happiness in my garden

草花に囲まれたMy garden にいると幸せ・・・まだまだ始まったばかりのガーデン造りです。

桜・菜の花・・・・・

2012-04-18 18:21:06 | natural

桜の季節も・・・過ぎ去ろうとしてるこの辺り・・・

昨日・・少し足を延ばして桜を見てきました。

長瀞の北桜通り、少し散り始めでしたが・・・それも素敵でした。

長瀞の花の里、

さくらがたくさん咲いていました。

風が吹くと・・・花びらが舞っていました。

家の近くにある桜堤。

今日は・・・・花が散って・・・人もいない。

今年は、満開の時季に訪れることが出来ませんでした。

菜の花だけは・・・まだきれにに咲いていました。

こんな風景が、自分の家の近くにあるとは・・・うれしいです。

近いといっても・・・歩いては行けませんが・・・

 

 


野の花 ~川苔山

2011-10-24 23:53:30 | natural

 

先日、奥多摩の川苔山へ行ってきました。

見応えのある百尋ノ滝

 

頂上は秋色

 

山の麓に花がたくさん咲いていました。

山紫陽花??

シシウドはたくさん咲いてました。

自分の庭にあってもいいなあと思いました。

アキチョウジ

苔もかわいい。

川があるので、苔もたくさん見れました。


富士山と野の花

2011-10-05 21:25:20 | natural

 

昨日、秋晴れなので・・・・富士山を見に三ツ峠山へ行ってきました。

 

山の上は・・秋の気配が感じられました。

葉がもう色づいてます。

 

大きなあざみ。

 

トリカブトがたくさん咲いていました。

形がユニークです。

今日は、一日中雨が降ってます。

庭には一度も出ていません・・・・・

バラが一輪咲いてたけど・・・・・写真に撮れず・・・・残念です。


山ツツジ

2011-05-20 23:52:55 | natural

 

山ツツジを見に、埼玉県寄居町と東秩父村の境にある二本木峠に行ってきました。

少し、散り始めかと思われましたが・・・・

まだ見事に咲いていました。

自然に残っているものもあると思いますが・・・

この鮮やかなツツジは、あとから植えたのでしょうね。

鮮やか過ぎます。

でも、きれいです。

私は、歩いてここまでやってきたのですが・・・

車でも行けるのです。

少し・・がっかりしました。

筋肉痛になりました。

久しぶりにたくさん歩きました。

 

 

(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆


山の花たち in 立山

2010-09-16 11:07:35 | natural

 今日は朝からかなり激しく雨が降っています。

一日雨のようです。

今日は家のガーデンの花でなく、

夏に出かけた立山の山の花たちをアップしようと思います。

好きな花の一つ・・チングルマ

この花は・・・草でなく、木なんだそうです。

今まで、何度も見て来たのに・・知らなかったのです。

そう・・よく見ると、まとまって咲いてますよね。

そして・・枯れるときもまとまって枯れていました。

 

コバイケイソウ・・・・・が

雷鳥平から奥日岳に向かう道のまわりに

たくさん咲いてました。

ウメバチソウ(梅鉢草)

 

アオノツガザクラ(青の栂桜)

 

ハルリンドウ(春竜胆)

イワカガミ

 


コバイケイソウ

2010-06-23 23:43:04 | natural
今日は家の花の写真を撮ることが出来なかったので・・
山の花を載せます。
唐松岳で見た、コバイケイソウです。
こんなに、きれいなのに・・・食べると毒があるそうです。
まあ・・ふつうは食べませんが・・・
若芽のときは誤って食べてしまうことがあるそうです。

自然なのに・・・

2010-06-15 00:31:22 | natural
唐松岳を登る途中で見かけた・・・
いろんな花が咲いているところがありました。
今でも咲いてるのかしら・・・・
普通は・・同じ花が寄り添って咲くのに・・・
この一面にはいろんな種類の花たちが咲いている・・・
こんなお花畑が我が家にあったら素敵です。

チングルマ

2010-05-30 00:12:09 | natural

今日はお天気も悪く・・・・写真の撮影はなかったので、少し古い写真ですが・・・

数年前に登った唐松岳のときに、出会った花“チングルマ”です。

この花は高山植物の中ではとても好きな花です。

咲いてる時、白い花びらがとても可愛い・・・そして、散った時も、とっても可愛いのです。

 


梅の花

2009-03-21 23:49:45 | natural

越生の町では、たくさんの梅の花を見ることが出来る。

そのほとんど白い色。

ここでは観賞用でなく・・・

梅は食べるため。

だけど・・・それが自然な梅林を造り出しているのかも知れない。