同じ木の花なのに・・・なぜか違う花が咲いてます。
その一本の枝だけ・・・一重の花が咲いています。
手前が普通のニュードンですけど・・・・
その一部の枝だけが・・栄養不足とかしら・・・
なぜ違う花になってしまったのでしょうか・・・
今日はお天気も悪く・・・・写真の撮影はなかったので、少し古い写真ですが・・・
数年前に登った唐松岳のときに、出会った花“チングルマ”です。
この花は高山植物の中ではとても好きな花です。
咲いてる時、白い花びらがとても可愛い・・・そして、散った時も、とっても可愛いのです。
くたびれかけたパンジーの花にさよならをして、ミリオンベルに植えかえました。まだまだこれからですね~早く大きくなーれ
明日も晴れそうです。
芍薬の花も咲揃いました。
昼間なかなか撮ることが出来なくて・・夜、撮ってしまいました。
近所の人に見られたら・・何やってるんだろうって思われそうです(^_^;)
クレマチス“ピンクファンタジー”もたくさん咲きだして・・・庭も少し賑やかになってきました。
去年のプミラも生き生きとして、うれしくなります。
これは昨日の雨が降る前に撮った写真です。
今日は、庭には出ることはありませんでした。
芍薬もあと一歩と言う感じ・・・・
明日晴れたら・・・芍薬の花が咲いたかどうか見に行きます。
今日、ネットで買った、テラコッタが届きました。
なかなかホームセンターでは気に入るものがなくて、やっとネットで探したテラコッタです。思っていたより大きい感じ・・・・考えていた花では足りなさそう~またどんな花を植えるか考えないといけないです。
昨日、どうしてだろうと思ってたニュードーンのバラの花・・・・
今朝、雨の中、花が開きました。
これが・・・ニュードーンですよね。
そしてこれも、同じ花なんでしょうか?????
どうしてこんな花に咲いたのか・・・
バラのことは、まだまだ良く知らないので・・・
今は・・ただ好きで・・・そうバラに恋してる感じかも。
バラの咲き方は・・蕾から徐々に開いて行くものだと、思ってました。
そうではなかったのですね。
最初に一気に開いてから・・・花弁少しずつ増えて行く・・・
ニュードーンだと思うけど・・・
一気に開きました・・・・・
去年は、こんな咲き方したかしら・・・
これもニュードーンです。
今朝の状態・・・明日は一気に開くのかしら・・・・雨がたくさん降ってたら無理(~_~;)
この”アメリカ”も一気に咲いてから・・・
徐々に・・・花弁が増えていきます。
この“バイオレット”のバラの花も、同じような咲き方をしてます。
この“クリムゾン ピラー”は私が思っていた感じに花が開いていきます。
玄関横のバラ“バイオレット”・・・・・・西日しか当たらないのに・・
たくさん花を咲かせています。
南から日が当たればもっと元気いいのかしら・・・
散歩の途中、空き地を毎日通りますが・・・・
何も手入れなくても・・花は次々と咲いていきます。
今年は、ムスカリも咲いてることがありました。
今は、アザミの花がたくさん咲いてます。
もう少しすると、雑草が多くなり過ぎて、伐採してしまうでしょう・・・
今朝は、雑草のお花畑がとってもきれいに思いました。
クレマチスのピンクファンタジーもつぎつぎと咲き始めました。
日当たり良好の庭ではないので・・・遅いけど・・・・
バラの花の横で頑張ってます。
どちらも・・・・とっても優雅ですね。
ジューンベリーのグランドカバーのように、クローバーが咲き始めました。
ワイルドなクローバーが綺麗に咲いてる感じなので・・このままでいいかなと思います。本当に・・クローバーだけ咲いてます。
いつになったら・・芍薬は咲くのか・・・・
こんなに待たせるのなら・・・・咲いたらすぐ散りませんように・・・
しかし・・今日はとっても暑かった。
仕事から帰った時は、もう真っ暗なのでよく花たちを見てません。
お水は・・・どうかとちょっと心配です。
明日も晴れそうなので・・・早起きして・・お水まきましょう。
家にあるバラが・・咲き始めて来て、とってもうれしくなります。
朝、出勤前に写真を撮りました。
このバラはつるバラの“アメリカ”ですが・・・・全然・・・まだつるになってません。
バラの蕾だけはたくさんついてます。全部咲くのかな?
少し剪定したほうが良いのか・・・
昨日まで、しっかり開いていなかったクリムゾンピラーのバラもすっかり開きました。