ご近所との目隠しに木を植えていましたが・・・
木がトラブルの元・・・どんどん大きくなりすぎて、木を切るのも大変になってきました。
全部の木を切りました。
そして・・・高めの白のラティスを置いて、目隠しというより、つる性の植物を這わせようと思いました。
リビングからの風景はとっても大切です。
白のラティスはホームセンターではなかなかなく・・・通販で買うことにしました。
普通のラティスより価格が高めですが・・・ペンキを塗るのならば、初めから白いラティスを買ったほうが便利です。
一度普通のラティスに白のペイントをしたことがあって、かなり大変でした(~_~;)
ラティスも高いですが・・・ポールなどの付属品も結構値段がかさみます。
いざ、ラティスが届くと・・・・どう作ればよいか、よく分からなく・・・
まず杭を打って・・・・1枚のラティスが入る分だけのスペースの杭をまた打ちましたが・・
そして、二つの埋め込み用のポール金具との距離がラティスの横の長さになかなか合わない。
ポール金具を地面までしっかり打ちこむのも出来ず・・・・
中途半端な形で作り始めていました。
ポールを金具に差し込んでみると・・・先にラティス固定金具を取り付けるべきではと思いつけることにしました。
なんとか一枚のラティス完成。




ポールに固定金具をこんなふうにしてつけました。
ポールの両方につけないといけないので・・
ここまでは一日で仕上げました、
本当ならもっと早く作業は出来るのでしょうけれど・・
今年の猛暑はとっても辛い・・・作業を始めたには、4時過ぎからでした。
そして、別の日に2枚目・・・・
そしてまた別の日に3枚目・・・
4枚目に取りかかろうとしたら・・ラティス取り付け金具が足りない。
4枚目は・・後日になります。
まだ3枚のラティスを眺めて・・・
ここにあのバラ植えようとか頭の中で考えてます。
考えてる暇はないのです。
買ったバラが待機してます。