都電荒川線、東尾久三丁目の「三味線かとう」さんで調整をしてから、別人のようになった、三味線。糸巻きもゆるまず、竿もきっちり、銅もなんだかよく鳴ります。小さな音で弾くので、こんなに発音が良くなると、助かります、嬉しいです。糸も太さを変えました。胴のはかまもオレンジから水色に。色の影響ってあるのかしら。音も澄んだ音に聞こえます。これは気のせいかもしれません。でも色に波長があるなら、何か関係しているのかも。
にしても、やはりちゃんと調整するべきなのですね、私も調整したい…
さて、相棒といっても、三味線はきまった語りにしか使いません。
「濹東綺譚」の他には
「桜の森の満開の下」坂口安吾
「神楽坂」矢田津世子
「貝の穴に河童の居ること」「化鳥」泉鏡花
「妹の縁談」山本周五郎
…まだ他にあった気もしますが、今ぱっと思い出せません。
再演を重ねているので「濹東綺譚」で三味線を弾くのがいちばん多いです。でも、語りの中でふんだんに使うのは、安吾の「桜の森〜」と鏡花の「貝の穴に河童の居ること」と「化鳥」でした。「桜の森〜」は去年やりましたが、そう言えば、鏡花はしばらくやっていません。
いくら語りがメインだとしても、それに寄り添えるように。
今日は明後日のためのリハーサルでした。
明日は少し、「濹東綺譚」についてお話ししようと思います。
時間が経つのは早いですね、もうすぐ21時???
お腹も空きました(笑)
お餅がまだたくさんあるので、それを頂きます。
あ、こんな時間にお餅はNGですね。
ウエハースにします。
もっとだめかな… 実はウエハースすごく好きです。
偶然でもこのブログを読んで下さって、ありがとうございました!
長浜奈津子より
<永井荷風ひとり語り、2作品 2010年 1/19 (日)>
1月19日(日)は、市川市文学ミュージアム2F、ベルホールに於まして、私の荷風ひとり語り「春雨の夜」「濹東綺譚」を上演いたします。詳細はこちらです。ぜひお越しくださいませ。午前11時開演、入場は無料、先着46名様迄。⇨「長浜奈津子 永井荷風ひとり語りの公演詳細」
「永井荷風と谷崎潤一郎展」の最終日です。
ひとり語り公演ご鑑賞の後は、是非こちらをお楽しみ下さい。
⭐️ 永井荷風の「濹東綺譚」は有名な作品ですが、「春雨の夜」はご存じない方もいらっしゃるかもしれません。「春雨の夜」についてブログに書いてみました。
→→白魚の吸い物。子ら巣立だち、老夫婦の晩年/「春雨の夜」 永井荷風
最新の画像もっと見る
最近の「つぶやき ✒️essay」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- つぶやき ✒️essay(269)
- 猫のひたいの小庭〜ベランダガーデニング🌱(20)
- おとがたり ~朗読とヴァイオリン〜(119)
- 長浜奈津子「朗読空間」◇ ひとり語り〜朗読公演・出演情報(10)
- 永井荷風 朗読 ~荷風忌、他~(33)
- 俳優座朗読教室 〜語る魅力・伝える喜び〜(24)
- 長浜奈津子朗読教室📚リモート朗読教室・花音🌼詩音朗読倶楽部(43)
- 長浜奈津子 ❤ 音楽出演・配信情報(94)
- アルゼンチンタンゴ歌の教室・講座&プライベートレッスン(40)
- 赤毛のアン 村岡花子訳誕生70周年記念朗読シリーズ 全10回(32)
- 音楽劇「人形の家」2022 俳優座劇場プロデュース公演(32)
- 「戦争とは…」 劇団俳優座 特別朗読公演(5)
- 映画・演劇・音楽・美術・文学など(4)
バックナンバー
2008年
人気記事