ジオラマ作家、山本高樹さんの作品が常設されています。
荷風忌の打ち上げ、大黒屋の二階で山本さんにお目にかかった事がありました。
...第8回の時だったかしら、それとも幻想だったりして。
2017年のNHKドラマで、戦後復興期の蒲田を舞台にした「梅ちゃん先生」のオープニングでも、山本さんの作品に出会う事ができました。何かのインタビューで山本さんの言葉を読みました。「僕は失われつつある昭和の風景が好きなんです。昭和は遠くなっていきますが、僕の記憶の中の昭和の風景は変わりません。」
<2年前に書いたブログをリメイクして再掲載致します>
この作品が大好きで
文学ミュージアムに来ると必ず観て帰ります
その世界を覗き込むと
タイムスリップを楽しむことが出来るのです。
たくさんの音が聞こえてきます
子供たちの遊ぶ弾ける声
買い物でやり取りしている会話
女たちの笑い声、お喋り
電車の音や赤ちゃんの泣き声
活気に溢れる生活の音
人たちの声が飛び交っています
どの角度からのぞいてみても
リアルに感じる場面がそこにある
ひとつひとつの人形の表情の
なんと豊かなこと
今の日本の人たちはこんなに
豊かな表情してるかな?
能面みたいになってないかしら
(その面の奥に様々な想い)
山本さんの作品には
人間の暮らしの匂があります
この人形たちが動いているようにみえる
そこには昭和の幻風景が...
なんとも言えない情味で浮き上がっています
これは蒲田...新世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/f4ac6d73529fc9dde5be9d2d06b945cd.jpg)
京成八幡駅界隈のジオラマには
永井荷風先生が歩いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/b5a4bfacfea33deac851ab955a8588ec.jpg)
山本高樹さんの昭和幻想の世界がぎっしり詰まった、素敵なブログはこちらです。
『山本高樹の昭和ジオラマ日記 懐かしき小さな世界』
http://mokei-hiyorigeta.cocolog-nifty.com/blog/
たくさんのジオラマがみられますのでぜひ。
しばらく、帰ってこられめせんよ♪
<永井荷風ひとり語り、2作品 2010年 1/19 (日)>
1月19日(日)は、市川市文学ミュージアム2F、ベルホールに於まして、私の荷風ひとり語り「春雨の夜」「濹東綺譚」を上演いたします。詳細はこちらです。ぜひお越しくださいませ。午前11時開演、入場は無料、先着46名様迄。⇨「長浜奈津子 永井荷風ひとり語りの公演詳細」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/6d/c0566f346d19496c5ab0d2d2900ba059_s.jpg)
「永井荷風と谷崎潤一郎展」の最終日です。
ひとり語り公演ご鑑賞の後は、是非こちらをお楽しみ下さい。
⭐️ 永井荷風の「濹東綺譚」は有名な作品ですが、「春雨の夜」はご存じない方もいらっしゃるかもしれません。「春雨の夜」についてブログに書いてみました。
→→白魚の吸い物。子ら巣立だち、老夫婦の晩年/「春雨の夜」 永井荷風
Flores Negras
長浜奈津子のHP =芝居と音楽と語り=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/d263472cce5a3743aba1c4f06e8348b0.jpg)
https://www.nappy-cantactriz.com/