
創作ちりめん布遊舎にたくさん飾られているてぬぐい。

てぬぐいって飾ってもカワイイんですね。売れ筋はやっぱり猫ちゃん?

今の時期はこんな感じかな。買ったのはこれ、誰かさんに似てるてぬぐい。

文鳥がぽっちゃりしててカワイイんです。

前行ったときは耐震補強工事中で見られなかった時の鐘、曇ってるから暗い。。

可愛らしい和雑貨のお店で買ったチャーム。300円でした。これに合うポーチとか作ってつけたい。

お昼は小川菊(おがぎく)のうなぎです、12時前に行ったので並ばず入れました。

うなぎはもちろん美味しかったです。肝吸いも美味しすぎた。。

こちらの骨せんべいは絶品でした。骨せんべいあまり好きじゃなかったんですが、こちらのは別格で、塩味で凄く美味しかった、うなぎより美味しかったくらい


倭物やカヤってお店で買ったマスキングテープとけん玉。

入ると何か買わないと出にくい小さなお店もあります


競技用のけん玉です。青にしました。

主人が上手いし、やりたそうだったので。物理を知る人は出来るとのこと。どうせ文系だし全然出来ない。。

前食べられなかった乾物屋、中市本店の焼きおにぎり。

かつおといわし、こぼれるほどたっぷりなのですが美味しい。

お店の人に作り方聞いて材料買いました。元々乾物を売るのがメインだと思うので、あっさり作り方教えてくれます。

和雑貨とストーンショップを兼ねる椿の蔵の中にあった足湯喫茶椿や。

歩き疲れてのどが渇いたので寄ってみました。

こんな感じ。ひのきのボールが入ってて結構熱くて気持ちよかった。

手ぬぐいが額に入れて飾られていた、素敵です。

抹茶ラテ、アイスコーヒー、エッグタルト。足湯があるからかちょっと割高。

抹茶ラテは川越抹茶を使っています。南北朝時代、天下の茶所として名をあげる有数の茶産地のひとつで、関東の有名武将も愛したお茶だそう。エッグタルトがのっている器が可愛いのでショップで見たら3500円でした、買えねえ…。
エッグタルトは川越タルトというお店のもので、お土産に買って帰りました。

徳川ゆかりのお寺喜多院に寄ったり、足湯に時間使ったりしたので菓子屋横丁に寄る時間がなくなりました。。
それにしても平日なのにすごく混んでいましたね、外国人観光客も多いです。いっぱい歩いて楽しかったです
