軽井沢タリアセンの秋。
伊香保温泉に泊まった翌日軽井沢に行きました。旧軽井沢銀座通りをぶらぶらしようかと思っていましたが周辺の駐車場は満車で激混み、諦めました...
榛名神社から伊香保温泉。
伊香保温泉に泊まりに行った旅の記録です。榛名神社は榛名山の神を祀る神社で、1400年以上の歴史があるそうです。随神門。行く途中雨降ってたんですけど、榛名神社を参拝している時は奇跡的...
大とろ牛乳、日本一のモグラ駅土合駅。
水上で食べたスイーツ、大とろ牛乳です。可愛いお店です。牛乳とコラーゲンで作られている、ふわっとシャリっとした食感のスイーツです。このイスで写真撮ればよかった。地元産大粒ブルーベリー...
谷川岳ロープウェイとパングラタン。
泊まりで群馬県の水上に行ってきました。谷川岳ロープウェイby星野リゾート🚡土合口から標高1319mの天神平までの...
3月霧と雪の三峯神社。
秩父旅行2日目の備忘録です。朝はこんなにいい天気でしたが三峯神社へ近づくと雪が降っていました。標高1.100mの山中に鎮座、天空のパワースポットとも呼ばれているとか。主に夫婦神であ...
宝登山神社から秩父名物のホルモン。
秩父へ旅行に行った備忘録です。秩父郡長瀞町にある宝登山(ほどさん)神社へ。秩父三社のひとつとして知られる宝登山神社。正式には寳登山神社...
北茨城の絶景、五浦六角堂から二ツ島。
3月に行った旅行の備忘録です✍️北茨城には行ったことがなかったので行ってみました。五浦海岸へ。いづら海岸‥恥ずかしながらずっといつうら海岸だと思っていまし...
酒列磯前神社の樹叢、過去一の忘れ物。
旅の備忘録➁ひたちなか市の酒列磯前(さかつらいそさき)神社へ。参道の両脇には樹齢300年を超える木々が密生しており、約300mにも及ぶ木々のトンネルになっています。この樹...
水戸東照宮、日本最古の戦車。大洗へ。
マイナポイントと旅行支援で大洗に泊まりに行った備忘録です。近場ですがゆっくりできるかなと。まずは水戸東照宮へ。街中にあります。御祭神は徳川家康公。配祀は徳川頼房公。社殿は空襲で焼失...
大内宿のネギで食べる高遠そば。
ちょっと時間がたってしまいましたが‥鬼怒川に泊まった翌日は福島の大内宿へ行きました。江戸の街並みを今に残す宿場大内宿。下野街道と呼ばれた会津と日光を結ぶ街道の両脇には茅葺き屋根の民...