残念寺の小坊主、元気な珍念と超ネガティブで顔色の悪い残念が、ざんねんな植物についてお話しするという設定でした。
まあこんな感じで。
グズマニア、綺麗ですね。
シャンプーの木、粘液がシャンプーの代わりになるかららしいのですが、すごく青臭いらしいです。
ゾンビプランツという別名をもつ、枯れてないらしいです。
地湧金蓮花、名前負けしてるから?綺麗だと思いますが。中国原産のバナナの仲間で、チャイニーズイエローバナナとも呼ばれているらしいです。
バオバブ。サンテグジュペリの星の王子様で、星を壊してしまう恐怖の木という扱いだから残念だそうです。
ちなみに食虫植物はこんな感じで虫のお墓に展示されていました。他にも色々な残念な植物を見ました、ゆるい感じで面白かったです(*´ω`)
常設の温室にて。
クロトン。花は目立たないが葉が綺麗です。
オオシロソケイ。
デュランタ。
サンゴバナ。
珍植物ブッシュカン(仏手柑)仏様が手を合わせているようにみえるから。タコ船長に見えなくもない。
マツリカ(ジャスミン)いい香りでした。
ヤトロファ・ハスタータ。
香水やアロマのイランイラン。香りかぐの忘れた。。
オオオニバスと熱帯スイレン。オオオニバスは大きいけど蓮だから一年で枯れてしまうそうです。
キタチベゴニア・オレンジルブラ。
スターフルーツ。切ると星のかたち。
原種のアンスリウムは地味らしいですが、原種じゃないのはとても綺麗。
出口にあったガチャガチャ種おみくじ。来るたびにやっていますが、
キンシャチが出た、嬉しいです。
キンシャチはこの丸っこい大きなサボテンです。来年まいてみようと思います。
大花壇は千日紅でした。季節によって変わります。
アガパンサスでしたよね?が綺麗でした。
この時期の温室は特別暑かった。。午前中に行ったのですが、温室の中は36度湿度80%。。この時期に温室を訪れる人は少ないです。でももみじはこんなに赤くなっていて、秋が近づいていますね。
スープカレー作りました。いつもは夫が作るのですが一緒に作ると大変(;´Д`)
きっちりレシピ通り作る相方と、結構適当な私。絶対もめる💦
トッピングの野菜は素揚げ!と言いますが油っぽくなるのが嫌だし面倒だから、後は自分でやるといってオリーブオイルで焼きました。全然バレなかった
美味しかったけどもう作りたくない。。
可愛いキシリトールガム見つけました。味もピーチとライチで美味しいです
コメント一覧
ぼくぺん
kaorin
ぼくぺん
mika
ぼくぺん
ゆず
ぼくぺん
ぼくぺん
Bluemoment
蘭々
最新の画像もっと見る
最近の「まち歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事