鹿島海軍航空隊跡。
去年の7月から土日のみ公開されています。

遺構である自動車車庫だったところで受付したら、ガイドツアーが今出たところなのでまだ間に合う、追いついてください!と言われて走りました💦

軽油庫跡。

本庁舎跡。

戦後は1997年まで東京医科歯科大学附属霞ヶ浦分院として、結核患者の治療など行われていたそうです。



ガイド付き見学だと2階まで行けるんですが、

これが本当に真っ暗で怖いです。スマホの灯りで歩きました。

フラッシュをたいて写真を撮ると廃墟だったころの名残が。

ゴジラ-1.0のロケ地だそうです。


士官宿舎跡等史跡。海軍兵学校を卒業した教官用の宿舎や浴場の跡。


汽缶場跡(ボイラー室)と煙突。





自力発電所跡。





赤い消火栓。海軍を表す二重波線と錨の印がついています。

物乾場跡。


去年の11月の初めに見学しました。

所々にクイズがあり、受付で渡されたクロスワードの用紙に答えを書き入れていくのですが結構難しくて、
結局旦那が案内のお姉さんに教えてもらっていました。



正解したのでクリアファイルをいただきました。

帰りに湖畔にある射出機(カタパルト)跡を見に行きました。

閉院後、一時は心霊スポットと呼ばれ荒れ放題でした。
村は取り壊してスポーツ施設にする方針でしたが
映画やドラマのロケ地誘致という戦跡保存の新たな活用が保存につながったそうです。


とても広くて見応えがありました。
パンフレットには、ここは時を止め残された湖畔にある空の遺跡と書かれています。

夏に霞ヶ浦湖畔をドライブしていてたまたま見つけ、後で行ってみようと言っていた場所でした。景観が美しく、広大な敷地を散策するのにもよかったです。

オーブンで紅はるかを焼いてみたのですが、

ネットリ系のさつまいもなのにとろっとした焼き芋にならなかったです。。
2時間くらい低温で焼いたんですけどね💧