熊本⇒鹿児島と移動し、名古屋・東京経由で福島県のいわき市へ。
鹿児島という南国からの移動なので、すごく寒いと思って行ったら天気の関係で暖かい。
青空にカモメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/27ead8089317d438f7d285eed7423168.jpg)
いわき市は、最近まで日本で一番広い面積の市だったらしい。
同行のw氏(素敵なクリスマスプレゼントを送ってくれたw氏です。そのブログはこちら)によると、端から端まで30km位あるらしい。
30kmというと名古屋から岐阜まで行けそうな距離ですね。
昼ご飯を食べに寄ったのが、「いわき・ら・ら・ミュウ」
![いわき・らら・ミュウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/08e0fd5abbc9e233cc8249fc8ad58d4e.jpg)
ら・ら・ミュウは海辺にある観光スポットで、まず「いくらウニ丼」を食べる。
![いくらウニ丼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/19be930577e4ac9dc0ecc7b2d548471b.jpg)
食後、市場を通ってみると海産物がいっぱいある。
少し向こうの岸には水族館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/345a756c849591320527a2c98ad4e2b6.jpg)
遊覧船も出ていてカモメが取り巻いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/77b74fb50f26ea6af97a74b7a9808f66.jpg)
![遊覧船の屋根で休むカモメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/502f6e8adae679dabd945170fc73f863.jpg)
水揚げする漁船と間違えて、おこぼれに預かろうとしているのかと思ったら、w氏によると遊覧船からカモメに煎餅か何かの餌をやるらしくて、遊覧船にはカモメが付き物らしい。
途中、郡山市のホテルのロビーでネット回線を借りて
![郡山市](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/c85f1669c8d4256e4b121811b29effc3.jpg)
パソコンの調整後、夕方盛岡市へ。
本州で一番寒いとも言われるだけあって、いわき市や郡山市とは一味違う寒さ。
みんなが盛岡は雪が少ないと言うけど、駐車場の隅には人の丈を越すすごい残雪。
![残雪](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/108b9523db6d9b98081ef30c61fc81ea.jpg)
背後には岩手山。
多い少ないという概念は、相対的なものだと感じる。
どこかのサービスエリアで
ゴマ風味のソフトクリームを食べる。
以上、熊本⇒鹿児島⇒名古屋⇒東京⇒いわき⇒郡山⇒盛岡の一週間のレポートでした。
「いわき・ら・ら・ミュウ」地図
コメント
- おぺ [2008年3月15日 6:42]
- こんばんは、おぺです。(おはようございますですねw)
ついつい食べ物に目が釘付けです。ウニイクラはたまらんですね。ぬかさんまと味醂干しに興味津々です。ごはんがススミそうです。
クルマでの移動でしたか。距離がありますね~。おつかれさまでした。 - boss & gon ! [2008年3月15日 9:26]
- おぺさん、おはようございます!、今回も写真の羅列となってしまい、また、書き終えたときに何もオチがないので、upを迷いました ^_^;
やはりウニイクラですか。
イクラウニかウニイクラかすごく迷いました ^_^;
ぬかサンマはどんな味なんでしょうね?
移動はですね、車と飛行機と新幹線の混合比率を考えて行なったのですが、根本的にスケジュールが組み立てがまずく、移動時間と実質労働時間との燃費効率が。。。
それから地図をつけるとき、「いわき・ら・ら・ミュウ」を施設名でで検索しても、キーワードで検索しても出てきません。(結果的には地図に載っている。しかしdbには登録されていない)
始めって行った地域の施設の位置を探すのに一苦労。(今回もマピオンで探してからgazooで照合。検索が使えないと表示面積の関係で紙媒体の地図より使いにくい)
gazooさんの検索機能、何とかなりませんかねぇ m(__)m
あなたのブログにコメント投稿されたものです。