BOSSとGON!

脚立が必要だった ^_^;

今日は孫の運動会だったので、久々に行ってみた。

お寺さんが運営する幼稚園だから、校舎とお寺が並んで建っている。

 
 
 
 
鼓笛隊もある。
 
 
太鼓だけでもすごい数!
 
 
この中太鼓?、音が前に抜けやすくなっていて良い音していました。
 
 
考える人がいるものですね。
 
しかし自分がその年の頃、そんな難しいことを人前でできたかなぁ。
 
今も昔も変わらぬお昼の弁当。
 
 
そして玉入れも、昔のまま。
 
 
ビックリしたのは
 
 
 キ  ャ  タ  ツ  (脚立)。
 
昔は学校が依頼したカメラマンの人ぐらいしか持ち込んでいなかったような記憶。
 
時代は変わって行くんですね (^^♪

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

BOSS & GON ! [2010年10月11日 22:13]
仕事で運動会に行けなかった女房に、「鼓笛隊が凄かった」と話したら、この近辺では結構有名らしい。
言われてみればドラムのチューニングもなかなかのものでした。
ぺね [2010年10月11日 23:03]
私立幼稚園の運動会は内容も設備もすごいですよね~!今年息子は1年になりましたが、去年の運動会の方が難しいことをしていたような気がします。
それにしても今日はすばらしい運動会日和でしたね♪
BOSS & GON ! [2010年10月12日 0:15]
ペネさん、こんばんは!
私も息子たちは保育園だったので、幼稚園の運動会にはじめて行きました。
鼓笛隊、高度な行進もしていてビックリ!
天気も最高で良い思い出になりました (^^♪
みるみる [2010年10月14日 15:35]
こんにちは♪
凄い盛大な感じがします♪
鼓笛隊が有名という事はかなりお孫さん達は厳しい練習をしてきた思います。頑張りましたね♪
脚立の数凄いですね。うちの子達の時はありませんでした。
お父さんやおじいちゃん、カメラマンとして来年も頑張って下さいね。
ファシスト [2010年10月16日 20:29]
こんばんは。
ほんとだー こんなに脚立がある^^
子供の成長を動画でも残せるようになりましtからね。
少しでも良いものをと思うのでしょう。
どっちかっていうと、自分の眼に焼き付けたいな☆
子供はいませんが・・・・涙
BOSS & GON ! [2010年10月17日 1:28]
みるみるさん、こんばんは!
家の孫はまだ年少なので、アンパンマンのダンスや玉入れとかけっこをしていました。
園児たちは休む間もなくといった感じで、ちょっとかわいそうというか、運動会というよりショー化しているのでは? と思う場面も。
BOSS & GON ! [2010年10月17日 1:38]
ファシストさん、こんばんは!
ちょっと差別表現かもしれませんが、素人が脚立まで持参してベストショットを狙うってのが私にはついていけないですね ^_^;
でも時代の流れだから来年は我家も持っていくのかなぁ?
>どっちかっていうと、自分の眼に焼き付けたいな☆
そう! 運動会を一緒に楽しむのが主で、記録を残すのはおまけと思っています (^^♪
EP82-SW20 [2010年10月22日 22:47]
こんばんは。
脚立かぁ・・・(笑)
今は「ビデオオヤジ」とでも言いましょうか、おと~さんが「この日」とばかり頑張りますよね(笑)
時代を象徴しているようですw
ちなみに、私は小太鼓やりましたね。
難しかったけど、楽しかったですw
BOSS & GON ! [2010年10月23日 21:01]
EP82-SW20さん、こんばんは!
私は中太鼓でした (^^♪
ビデオおやじ。。。 
私の子供の頃は、父親は子供の行事にあまり接点がなかったような記憶です。
時代でしょうね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家族」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事