先月、愛知県の知多半島の先にある日間賀島へ。
知多半島からは目と鼻の先の距離で、水上バスに乗って10分くらい。
日間賀島からデジカメ3倍ズームで撮った知多半島の先端はこんな感じ。
しかし、本州から離れたという開放感というか隔離されたような閉塞感は格別。
何かトラブルがあっても、歩いては決して帰れないので、日常から切り離される。
(日中は水上バスがバンバン走っているので実際にはすぐ帰ることができる)
島自体は周囲約6キロの大きさ。
そしてこの島の名物は、タコとトラフグ。
まずタコが登場!
これをハサミ?で切りながら食べるのだけど、硬さというか柔らかさが、弾力を含めて絶妙。
調理方法は普通にゆでるだけらしいけど、タコが特別好きではない私でも何本も足を食べてしまう美味しさ。
こんな美味しいタコを食べたのは人生で二度目。(一回目も日間賀島)
次にトラフグ。
箸で何枚か一度にすくって食べるのでリッチな気分!
鮮度の関係か透明感の中にコクがあり、食感も含めてgood。
てんぷらも出てきます。
対岸の知多半島でも数キロしか離れていないので同じものが食べられるのでしょうが、船に乗るという行程が、味わいに大きく影響するのでしょう。
その他の写真を含めて、いつものようにyoutubeにupしました。
お時間のある方はどうぞ!
「日間賀島」地図
コメント
- boss & gon ! [2007年12月17日 1:03]
- てんぷらと書いたけど、見直してみたらてんぷらじゃないかもしれない m(__)m
- ゆき [2007年12月17日 1:11]
- こんばんわ。名物だけあってタコの姿造りもおいしそうにみえます。刺身のタコブツより、はるかにいい味してそうです。てんぷらでなくて、から揚げっぽいですね~。
- とも08小隊 [2007年12月17日 2:28]
- こんばんわw
実はフグを一度も食べたことがないので写真をみて
すくって食べたいと思いました。
タコは僕の大好物なのですが、写真を見る限り
かなりリアルなので食べるのためらいそう(笑) - オレンジ [2007年12月17日 20:46]
- こんばんは。
日間賀島のタコ美味しいですよね~。
私も夏に行きましたが、タコまるごとをハサミで切って食べたのが一番美味しかったです。
冬に行ったことがないので写真を見ていたらフグを食べに行きたくなりました~! - ep82-sw20 [2007年12月17日 23:26]
- こんばんは。
タコの丸ごと一匹の料理は初めて見ました。
ふぐは食べたことがありますが、かなり美味ですねw - おぺ [2007年12月18日 0:45]
- こんばんは。
>見直してみたらてんぷらじゃないかもしれない m(__)m
ということは,から揚げってことですねw。ウマそ。
タコ飯でシメでしたか?最高ですよね!!。 - luxel [2007年12月18日 1:15]
- こんばんは。
蛸が1パイ丸ごと出てきて、見た目がダイナミックですね。
蛸の歯触りが柔らかく、蛸本来の味わいが引き立っていたでしょうね。
蛸の唐揚げはビールのおつまみとして最高ですね。 - boss & gon ! [2007年12月22日 12:47]
- ★彡 ゆきさん、こんにちは!
唐揚げっぽいですねぇ。女房にもそう言われました。
酔っぱらっていたので天ぷらと間違えて頭にインプットしてしまったのかなぁ?
★彡 とも08小隊さん、こんにちは!
私はフグをコストパフォーマンスから考えてほとんど食べません ^_^;
特に都会で食べる場合は、おフグ様のように扱わなければならないし。。。
でも漁村で食べる時はダイナミックに箸ですくって食べられるので、歯ごたえがしっかりとあり美味しい!
★彡 オレンジさん、こんにちは!
茹でたてのタコをみんなでハサミで切りながら食べるので一段と美味しいですね。
私もチャンスがあれば夏に行ってみます!
あなたのブログにコメント投稿されたものです。