見出し画像

”気ままな…ホルン道楽”

2018年あと12日。来年もホルン充実ですね

今年ナチュラルホルンを購入して習い始めました。
師匠にも恵まれ、来年はモーツアルトのホルンコンチェルト3番を発表会で演奏することになりました。
2楽章だけかと思ったら、3楽章もやりませんかと・・・
嬉しい限りです。来年6月に本番です。。。ちょっと大変。なんたってナチュラルですから。


話は変わりますが・・・
先日地元のホルンの方から、ホルンアンサンブルのお誘いがありました。
誘ってくれた方は、私が中学生の時に市民オーケストラで知り合った、当時お隣の中学の同級生。
彼の中学校にはオーケストラがあったので、色々とホルンについてを教えてもらったのでした。
そんなわけで来春から地元のホルンアンサンブルに加わることになりました。
年明け早々に練習初参加。
とりあえず、1番ホルンのアシストと思ってますが、なかなか譜面が手強いです。
地元での活動は市民オケを休団しているのでしばらくぶりです。

その前日に私のお気に入りのメンバーでのホルン三重奏の合わせ練習があります。
高校時代からの憧れの先輩たちとのモーツアルトやベートーヴェン。
特にベートーヴェンは超難曲。。
機会があれば本番を企画したいと思ってますが、まだ早いですね。

来年本番が一番早いのはホルンギルドの2月ライブ演奏。
こちらも、練習は1月から入ります。
だから結構、合わせ練習は、他の練習と抱き合わせで午前午後のダブルヘッダーですね。


来年メインに位置づけしているのは、ベートーヴェンのゼプテット
一昨年に主宰者となって結成発足した弦楽器と木管楽器を含む7重奏のグループ。
その名も「SHUCEKI(シュセキ)」
首席奏者ではなく酒席奏者の集まりですが、なかなか凄腕メンバーです。
何がすこいかは、、、本番を聴いてもらえば。。
本番は来年10月6日に決定!


さらには、5月以降にはモーツアルトのピアノ木管五重奏の初合わせを計画中。
もちろん、いままで通りにオーケストラ活動もあります。

そう考えると、、、来年もホルン充実ですね。。益々楽しいですね。。
なのにホルンは未だ発展途上です。だからいいのですけどね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事