募集馬の評価形式について改善しようかなと最近思っています。
どこを見るかって意味ではなく単純に現在の評価の結果を書き留めるメモの書式改善ですね。
具体的には、今の評価結果は、
スペック:即尺(馬体重と体高の数値は標準に対する±)・生まれ月日・血統での評価
厩舎:厩舎成績や起用騎手の傾向、相性
馬体:静止画での馬体評価
歩様:動画での動きでの評価(気性面の評価は除く)
気性:気性面での評価(血統・歩様動画での尾・耳・歩き方で評価)
総合:コスパも含めた出資にあたっての総合的な評価(基本的に歩様動画を最重視)
みたいな形式で各項目に関して気になったところのメモとS~Fのランク付けを行っていますが
例えばスペックに関してみる点はほぼ固まっているので、
スペック:以下の総合でS~Fのランク付け
父種牡馬評価:A コメント
母系評価 :B コメント
兄弟姉妹評価:C コメント
配合評価 :C コメント
生まれ月日 :A
馬体重 :B 標準体重に対していくつか
体高 :B 標準体高に対していくつか
胸囲 :C cm
管囲 :C cm
こんな感じでしょうか。
1頭当たりの評価項目が凄く増えそうですが、
実際に今は各項目を見てメモしている以外は記憶だよりなので
上記の例のようなスペックだと同じ計算で同じ結果が出る項目があったりするので
時間を掛ければ掘り起こしは可能ですが、
特に馬体や歩様動画はやはり評価時の感覚めいたものもあることが否めないので
現在のメモでは少し物足りないのかなと思いました。
今回ブレイクダウンした小項目は従来のS~Fで付けてますが、
点数形式にした方がその合算値で総合のランク付けをしやすいので
小項目に重み付けをした点数を付けることも検討中です。
(例えば馬体重は20点満点で付けたり、管囲は5点満点にしたりする方法です)
今まで感覚や記憶に頼っていた部分をより見える化することで
募集馬検討の精度を高められればと思います。
まあ項目を細かくすればする程、もし有識者が私の評価を見たら
「コイツどこ見てるんだ?素人丸出しだな」
と笑われてしまうかもですがwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます