![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/7761503cb5c9e28f76300f037e0ad0f6.jpg)
晴れ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/ded2e305fb02fdd55883758813e75b51.jpg?1666722862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/3c90fc3ef8d61f771868c54f7a31fe87.jpg?1666811377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/4c582a7d7c40c67e2946f0536d538656.jpg?1666811210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/1cbbbdb1fba5fb6b88b1c327bbe89a4a.jpg?1666722517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/3343ec1e2298d2b3c7964aeb0cf09248.jpg?1666722689)
クサフグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/8a912ac746956b7bfbe4ab1afdf27ccb.jpg?1666722689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/771f824d13985bdc573bed0e260a070c.jpg?1666812114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/b4fc6997ed5213d82a581d123b07701f.jpg?1666722795)
ここはランディングが厳しいそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/1e772bb0affbbc15600031e026d22101.jpg?1666722795)
なんとか出てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/71815616d0a206cf3e2d4f08c179af4b.jpg?1666722795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/ded2e305fb02fdd55883758813e75b51.jpg?1666722862)
8時半ごろポイントに到着。
潮止まりからの下げ狙い。
水温は低め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/3c90fc3ef8d61f771868c54f7a31fe87.jpg?1666811377)
最上流の堰まで水が上がってる。
この堰から下流50mまで禁猟区。
ルールを守って遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/4c582a7d7c40c67e2946f0536d538656.jpg?1666811210)
タックル
トップ用
7’3’’ Lアクション メバル用ロッド
2000番 スピニング
0.6号 PE
ナイロン 12lbs リーダー 1.5m
中層用
6’4 ULアクション バス用フィネス
2000番 スピニング
0.4号 PE
フロロ 8lbs リーダー 80cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/1cbbbdb1fba5fb6b88b1c327bbe89a4a.jpg?1666722517)
晴れて日差しは強め。
水温が上がったら活性が上がりそう。
とりあえず、ルアーのレンジを下げてシンペン、ミノーから始める。
チョゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/3343ec1e2298d2b3c7964aeb0cf09248.jpg?1666722689)
クサフグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/8a912ac746956b7bfbe4ab1afdf27ccb.jpg?1666722689)
この子たちとチヌは仲良し。
生息域がほぼ一緒。
じっくり攻めてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/854e1f881c0addf912498a9164c8dae9.jpg?1666722688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/854e1f881c0addf912498a9164c8dae9.jpg?1666722688)
チビレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ecef12ff43912f4b8a778e1fa142b3fc.jpg?1666722689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ecef12ff43912f4b8a778e1fa142b3fc.jpg?1666722689)
水温が上がっきた。
トップウォーターに切り替えてみる。
流心に残る個体を狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/771f824d13985bdc573bed0e260a070c.jpg?1666812114)
目当てのポイントは水深1mほど。
テトラの先の深みはイケそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/b4fc6997ed5213d82a581d123b07701f.jpg?1666722795)
ここはランディングが厳しいそうだ。
テトラを交わしながら寄せなければ。
でも、ここを撃つ人は少なそう。
竿抜けポイントといえそうだ。
テトラの先、流心をポッパーで通してくる。 ポップは控えめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/1e772bb0affbbc15600031e026d22101.jpg?1666722795)
なんとか出てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/71815616d0a206cf3e2d4f08c179af4b.jpg?1666722795)
手尺で42cmくらい。
10月の後半。
トップチヌは晴れて風が緩い日が良い。
日差しで水温が上がり、突然活性が上がる。 粘り強く攻めたい。
潮位がさがったところで納竿。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます