2021年度の私的ランキングも最終回
お馴染みさんも新しいお店も老舗さんもランクインしました。
10位「シシリー」
「パティスリーアサカ」 9月 中央区
名前からピスタチオというのがわかって購入したもの
表面のムースは軽い風味で、中のグリオットチェリーの甘酸っぱさがガツンときた記憶が…
さらにその下に風味豊かなピスタチオのムースパート2があるが
これがいい味出しているんだよねぇ
9位「エキゾチック」
「サンモリッツ」 6月 豊平区
上からメレンゲ~フランボワーズジャム
それから黄色の層が二つと白い層のココナツムースだけど
黄色はパッションフルーツムースとマンゴームースで違う味でした
小さな「街のケーキ屋さん」
しっかりした技術と経験がお気に入りになったケーキを作ってくれた。
8位「パヴォ」
「カプセルモンスター」 4月 中央区
基本的なスタイルは2層に分かれ、上部にカルピスバター
下部にテーマの食材を使用することが多いです。
「パヴォ」はカルピスバターにカスタード風味
下部はブルーポピーシード(ケシの実)に粒入りのフランボワーズを合わせています。
カスタード風味のバタークリームは相変わらずの触感、食感を楽しめる
ブルーポピーシードのナッツとはちょっと違う味が楽しめた。
7位「ピスタチオドゥーブルフロマージュ」
「あとりえYOU」 11月 中央区
ドゥーブルはピスタチオのティラミスとピスタチオのチーズスフレなんだよね
どちらもピスタチオの風味がしっかりして、かつそれぞれの味がある
触感、食感も良く程よい甘さが心地よい
ここまでピスタチオにこだわったケーキは初めてです
このケーキは私にとってかなり好きな一品になった。
6位「リモ」
「パティスリーシイヤ」 11月 中央区
フロマージュブランに、ほのかにライムで香りつけと説明があった
中にはイチゴのジュレ、土台の生地にはオレンジを混ぜているとのこと。
微妙な風味付けというか……ホントに全編がほのかなんですよ!
ここまで色んな食材を使ってここまでソフトなのは珍しい
結局はトップのドライフルーツが味を引きたてていたねぇ
私はこれはすごいなと思った
5位「フォレノワール」
「モン・ジェリ」 2月 中央区
チョコレートとさくらんぼのケーキにピスタチオのクリームとイチゴ
絶対に美味いやつですよ
少し洋酒が染みていたけどキルシュだったら嬉しいなぁ
ピスタチオのクリームが特に秀逸です
ススキノでは数少ない老舗の洋菓子店
やっとここまで気に入ったケーキに出会えました。
4位「シュクレショコラマール」
「Le Sucre」 3月 中央区
今年のシュクレさんはデリ中心でプチガトーだけの販売は無かったかな
その中でコース的なスィーツの1品があった。
粉を一切入れてない焼きチョコにマール(ブランデー)を入れた
焼きチョコなのに生チョコのような食感とマールが香る大人のケーキ‘
甘さ控えめブランデーの香り高いケーキ
ただただ濃厚だ 濃厚なため少しづついただく
毎日が楽しみだったね。
3位「LPB」
「リュミエールエオンブル」 9月 中央区
ベースはカカオ70%のムースショコラとビスキュイジョコンドを重ねたもので
上に洋ナシ、ペカンナッツにキャラメルソースと珍しい組み合わせ。
とにかくムースショコラが美味しすぎでした!
専門店だけあってショコラ関係は間違いないねぇ
LPBの略がわからないけど洋ナシ(ポワール)からPが来ているかも
以前はマロンがのっていたような?
まぁ美味けりゃいいやw
2位「アロマセサム」
「パティスリーフィリア」 9月 西区
久しぶりのゴマのケーキはフィリアさんで購入した
好きな食材だけあって期待以上の満足感があったね。
本店は遠いので宮の沢店が貴重なのです
フィリアにはもっと色んな食材、スタイルの新作を期待してやまない
昔から好きなお店のケーキだった。
1位「マンゴーミルフィーユ」
「Bon Vivant」 7月 中央区
やはり今年も強かったミルフィーユシリーズ
何といってもムースリーヌの美味しさ。
毎回のものもあれば新しいものもあり、年の楽しみになっている
しかも今年はマンゴーだから豪華さがあり見ても食べても美味しかった。
他のケーキもトップクラスの美味しさだから目が離せない
そうそう時折入る割引のお知らせが訪問動機になっているw
終って見れば「ボンヴィバン」のミルフィーユシリーズがまた1位になっていた
このシリーズのケーキを上回るのは強烈な個性のものになるかな?
その点では例年上位にくる「ル・シュクレ」のブルーチーズのケーキ
「カプセルモンスター」のカルピスバターのケーキに、これだ!というものを今年は購入しなかったからかも知れない。
新店も増えているし、来年も楽しみが広がります^^
次回は「パン」のランキングを🍞🥖🥐
新ブログ更新しました
暇でしたら見に来てね~😉