ランキングの続きです
20位~11位まで
20位「オペラプランタン」
「sweet hearts NANPO」 6月 中央区
春をイメージさせる名前のケーキ
抑え気味の柔らかなピンクが食欲をそそる色をしている
たまに食べるバタークリームはなんと美味しいのだろう。
19位「桃のムース」
「marucuru bake」 8月 手稲区
マルクルさんは催事やイベントでの出品と特定のカフェにお菓子を卸しているが
時に年に数回、販売をしています
種類は多くても3種くらいだがインスタをチェックしているファンでいつも完売になっているようですよ
今回の桃のムースは季節のもので、いくつか食べた桃のケーキでムースは珍しかった。
18位「リスポワール」
「ル・ポワンドール」 11月 豊平区
紅茶とアプリコットのムース 中に洋梨のソテーと、あまり食べたことがない組み合わせ
個人的だが食べたことが無い個性のあるケーキには注視してしまう
そんなときのケーキは必ず気に入るのはなぜか?
17位「フレスカ」
「バースデーイヴ札幌店」 6月 東区
こちらも好きなピスタチオにアプリコットを合わせている
そして自家製のママレードがいいね
ピスタチオの風味を十分に味わえたケーキだった。
16位「アールグレイ」
「パティスリーアンスール」 12月 中央区
昨年オープンしたアンスールさんは電車通りのこじんまりとしたお店
2層のムースでアールグレイがメイン。
綺麗なナパージュと触感、そして味
アールグレイは好きで結構食べているがトップクラスの好きな味であった。
15位「ルージュピスターシュ」
「パティスリー・リーモ新琴似店」 10月 北区
お馴染みのリーモさんは、まず見た目の素敵さがある
このケーキは見たときに即決した
コーティングのパリっとした触感が味の期待を高める
ベリーのムースとジュレはアクセントで
なによりピスタチオがいいね!
14位「ココ」
「C`est BO et BON」 4月 中央区
好きな食材のココナツをダックワーズと生クリームに使用
ほかにイチゴのコンポートやバニラクリームなど盛りだくさんの内容です
こちらのお店は、これはどんな味がするのだろう?と思わせる見せ方が上手いと思うねぇ
13位「アーモンドショコラ」
「パティスリージョネス」 3月 豊平区
濃厚なチョコクリームは外見から見て取れるが
このケーキは土台の味に凝っていて、ドライフルーツとレモンを使用している
これだけで立派なお菓子になるのです
このような使い方をされると印象に残るね。
12位「レアチーズ」
「チーズケーキ&焼菓子 Not obvious」 7月 小樽市
小樽市でお土産用に購入しようとググって探したら聞いたことがないお店が!
狭い中小路の住宅の1階を改装したお店だった
チーズケーキを主に作っているが
普通のレアチーズに甘みと酸味を少し付けただけの感じでちょっと驚いた
チーズ好きには満足の一品ではないか?
11位「フロコンドゥネージュ」
「パティスリーショコラトリーリベルテ」 12月 中央区
ムースはチョコとコーヒーそれとバナナキャラメルが入ります
リベルテさんのクリスマスケーキはこれで3回目でした
安定の味と見た目と、そして他に比べて安価
この内容でこの価格だったから満足度が高かった。
ラストは1位~10位を