朝食編です🌄
朝食会場も夕食と同じホテル2階の「青函市場」です。
ちなみに夕食会場は同じ2階に「フレンチ」と「寿司会席」の
3つの会場があるので、部屋数に対して多いのですよ
なので分散されるんですね~
利用者からは選択肢もあり、密にならないのがすごくいいと思う
さて朝食は行程では2日目の朝と3日目の朝になります。
最初の日は7時半から9時なんだけど
次の日は7時から8時までの1時間ということで
混みあっているからの理由なんだけど、バイキングで1時間はウチにとってせわしないなぁ
食事が楽しみなので残念ですわ
朝食の席はフリーなので空いている好きな場所で
入口でメニューをもらい、早速スタート!
夕食同様に料理コーナーでは「マスク」「ビニール手袋」は必須です
メニューは夜とほとんど変わります
飲みたくてもドライバーは飲めない
朝は何と言っても刺身で勝手に作る「海鮮丼」ですね~
酢飯があるのがうれしい
「イカの松前漬け」がイイ!
まずは搾りたての「リンゴジュース」と「函館牛乳」
混む前にこっちもオーダー
「自家製ツナ&チーズ、トマト入り料理長特製オムレツ 野口観光オリジナルトマトソースで」
今年初のスイカは2日間で食べまくり🍉🍉🍉🍉🍉
前夜は食べなかった炉端焼きへ
炉端焼きコーナーではお茶漬けが気に入りました
「銀鮭の朝茶漬け」
「金目鯛の朝茶漬け」
それと「イクラの炙りめし」
いやこれはいいわぁ
おかわり
炉端焼きコーナーのお姉さんに我儘言って、お茶漬け用の魚を焼き魚でちょうだいと
銀鮭と金目鯛
はっきり言ってこれは正解
2日間でほぼ全品制覇して
最後の〆は白飯と漬物🍚
炊き立てごはんと漬物は最強だなぁ ホント自家製漬物が美味しかった
さてスィーツです🍉
函館牛乳のソフトクリームがベストでした🍦
夕食に続き、朝食も満足で終了
確かに込み合う時間はあったけど席間をきちんととり、時間差を設けているので
バイキングストレスはなかったよ
2日目の時間制限はあったけどチェックアウト時間に縛られているわけじゃないので
個人旅行は気が楽だね
コロナ過で行っていない期間に始めたと思う炉端焼きのお茶漬けが良かった
また基本だけど白飯と漬物が美味しかったのでね
あー味噌汁のディスペンサーは混ざっていない時もあるので注意かな
そしてオリジナルスィーツと函館牛乳ソフトがキチっと締めてくれました
この内容であるかぎりまた利用したいと思います。
ごっつあんでした♪
新ブログ更新しました
暇でしたら見に来てね~😉