夕朝食セットで予約しています
セットと言っても周りには飲食店はおろか、建物も何も無いから頼んだ方がいいね
チェックイン時に食事時間の確認で、夕食は18時で希望していたのですんなりと
朝食は7時半か8時のどちらかで、7時半にしました。
夕食ですが「囲炉裏料理」はオプションで一人2000円(税込2200円)が加算されます。
場所は1階の掘りごたつがある部屋で、全6テーブルあり
部屋名で場所が決まっていました。
本日の囲炉裏料理は私たちともう一組の二組だった
おかげで?他を気にしないでいただけた。
部屋の前にお酒の見本があります
私は最初は生ビール、カミサンはウーロン茶で
生ビール600円、ソフトドリンク200円はリーズナブルですね~
囲炉裏は二つあり、一つは焼物用で網あり
もう一つは鍋があります
鍋はもう出来上がっていて、いつでも熱々の保温状態になりました
卓上にはあらかじめ先付、前菜、酢の物(もずく酢)、香の物がセットされています
ドリンクが来てすぐに刺身(帆立)が到着
帆立美味しいけどあと2種は欲しかったなぁ
本日の焼き物はこんな感じ
【魚介類】は 鮑・帆立貝・海老・宗八・ちか・つぶ貝・鮭の三五八漬け
【野菜】は 茄子・かぼちゃ・とうもろこし・いももち
【肉】は 十勝牛
鮭が見えません(笑)
宿の方から焼き方をレクチャーいただいたあとは
用があれば鳴らしてくださいとチャイムがあった。
それでは焼きますか!
魚介類で網が生臭くなるから肉は早めに食べた方がいいですよ
と教えられたとおりに焼きます
鮑は活なので刺身でも美味しいもの
なので半焼きでコリコリ感も楽しめた!
帆立とつぶ貝はタレをかけて焼きます
次に地元の水で作った酒「游楽」990円
飲みやすい🍶
何でも美味いです
あまり好きではない、ちかも頭からバリっと
宗八や三五八漬けの鮭はホント美味い!
もちろん野菜も美味しい
それと名古屋コーチンの鍋ね これがいい塩梅と出汁が美味くてね
お腹はパンパンだけどまだイケます
いったん鍋は下げて雑炊になって再登場
これがまたアツアツで美味しくてね
たまりませんね
2杯目は三五八漬けの鮭も入れてみた
カミサンも食いすぎで雑炊も完食!
デザートはさらっと「りんごのコンポート」で終了
変にケーキのような重いものでなくて良かった
次に翌朝の朝食を
場所は1階のレストランになります
部屋でテーブルは決まっています
窓側のハジで落ち着く場所でした。
眺めがいい!
案内されすぐに味噌汁とおひつが届きます(おひつは👍)
それ以外はすべて先付けですね
中央にお冷と牛乳のセルフコーナーがあります
朝食はこんな感じで
鮭には陶板の器にまだ火がついていました
この味噌汁いいね 出汁が出ている
ごはんは2杯いただく あと焼海苔があれば嬉しいなぁ
これ「カツゲンのゼリー」 何気に美味しかった
コーヒーはマシンで、おかわりもok
朝食は夕食の内容から期待したが、ちょっと足りなかった
出来れば地物の豆腐や納豆、あと焼海苔もセルフにして
中央に置いたらどうだろうかと思った
しっかり2杯いただいたけど(笑)
朝食がちょっと弱く感じたが、総合的にはとてもいい旅館です
来年の今頃は道南へ3泊くらいしたいので、函館に2泊するとして前泊か、後泊でどこかを探します
また「おぼこ荘」に泊れたらいいな
ごっつあんでした♪
次回は2日目の昼食からです
新ブログ更新しました
暇でしたら見に来てね~😉