ボーイスカウト横浜第114団は、2013年1月12日(土) 横浜市港南区の日野南小学校の「地域合同お楽しみ会」に青少年指導員のサポートとして、野外ゲームのお手伝いとスカウト活動のPRを兼ね、団特別行事として、14名が参加しました。
10:00~から、準備をし、青少年指導員が受け持つ「外遊び」をコーナーで、恒例の竹馬乗り、竹ポックリに加え、今年は、災害tの時にも役に立つということで、ロープワークもやってみましょう・・・ということで、ボーイスカウトの得意なロープワーク(なわ結び)も行いました。
日野南小のこどもたちが、たくさん、竹馬、竹ポックリ、ロープワークを楽しんでくれました。
参加した、ボーイスカウトのリーダーたちの感想のいくつかは、次の通りです。
●お楽しみ会も盛況で良かったですね。連れて行った娘二人も『楽しかった』と言っておりました。特に竹馬乗りが楽しかったようです。
●こんにちは。昨日はお疲れさまでした。その中で私は、ロープワークを担当していましたが、気付いたことが2つあります。
1.教えるのは難しい
でもやる気になってくれると嬉しい。自分でロープワークやるのも難しいですが、教えるのはもっと難しいことを再度認識しました。でも子供が、「これはどうやるの?」ともっと難しいものに挑戦してくれるようになると楽しかったです。
2.結びを知らない/必要がない
大人も子供もほとんどが、結びを知らないことに驚きました。本結びを知らない人がほとんどでした。ビニール袋等入れ物がふんだんにあり、現在ではものを結ぶことが日本人には必要なくなったということでしょうかね?そんな風に考えると、自分もキャンプ以外ではロープを手にすることは全然なし、結ぶのは靴ひもくらいということに気づきました。
●熱心に竹馬に挑戦する子、すぐあきらめる子、此方も竹馬おじいとして一会の子供さんを観察しながら半日楽しませていただきました。多くの子供がお行儀よく受け答えをするので、悪い子もっといないかなと・・・若干感じました。
2013年の1月12日(土)は、とてもいい天気で、暖かかったですが、1月14日(月・祝日)は、うって変わって、とんでもない、大雪になりました。







10:00~から、準備をし、青少年指導員が受け持つ「外遊び」をコーナーで、恒例の竹馬乗り、竹ポックリに加え、今年は、災害tの時にも役に立つということで、ロープワークもやってみましょう・・・ということで、ボーイスカウトの得意なロープワーク(なわ結び)も行いました。
日野南小のこどもたちが、たくさん、竹馬、竹ポックリ、ロープワークを楽しんでくれました。
参加した、ボーイスカウトのリーダーたちの感想のいくつかは、次の通りです。
●お楽しみ会も盛況で良かったですね。連れて行った娘二人も『楽しかった』と言っておりました。特に竹馬乗りが楽しかったようです。
●こんにちは。昨日はお疲れさまでした。その中で私は、ロープワークを担当していましたが、気付いたことが2つあります。
1.教えるのは難しい
でもやる気になってくれると嬉しい。自分でロープワークやるのも難しいですが、教えるのはもっと難しいことを再度認識しました。でも子供が、「これはどうやるの?」ともっと難しいものに挑戦してくれるようになると楽しかったです。
2.結びを知らない/必要がない
大人も子供もほとんどが、結びを知らないことに驚きました。本結びを知らない人がほとんどでした。ビニール袋等入れ物がふんだんにあり、現在ではものを結ぶことが日本人には必要なくなったということでしょうかね?そんな風に考えると、自分もキャンプ以外ではロープを手にすることは全然なし、結ぶのは靴ひもくらいということに気づきました。
●熱心に竹馬に挑戦する子、すぐあきらめる子、此方も竹馬おじいとして一会の子供さんを観察しながら半日楽しませていただきました。多くの子供がお行儀よく受け答えをするので、悪い子もっといないかなと・・・若干感じました。
2013年の1月12日(土)は、とてもいい天気で、暖かかったですが、1月14日(月・祝日)は、うって変わって、とんでもない、大雪になりました。






