ころがせ複勝!

日々のぼんくらな生活の中でのあれやこれや…

旅の記録 (2012宮島2日目)厳島神社参拝編

2012-04-30 23:35:43 | 国内旅行

しつこいようですが拝観料300円。スバらしい安さ爆発だと思う。
アサイチ(ほぼ6:00ごろ)で、宿の窓から見たときは満潮だったんだけど、既に水は引きつつある。


カラスがアサリを狩猟中。


海への眺めもすばらしいし、豊国神社への眺めもスバらしい。


こんな社殿を作った清盛ブラボー!元就様が愛してやまなかったのもよく分かる。


拝殿で本殿を望みお賽銭を投げ込み、そんなみんなに愛されている厳島神社でおみくじを引いた!ルンルンしながら引いたら、




が出た…。
なんすかコレ?励ましてくださった方に感謝でございます。厄を落としてまいりました。
九番だったんだけど、凶だった。九=苦ってことなんですか、日本人?くじ=苦事?なの?
気が動転して、思いっきり"九"の引き出しあけて中身をチェックしたら、全部、"凶"だったので何となくほっとしたが、要するに"九"は凶なのか?これ引き出しごと日々シャッフルしてるのか?
厳島神社のおみくじ事情が飲み込めない。いや、飲み込む必要はないが。
あまりにも動転していたので、そのまま横の社務所(?)というかおふだを売っているところで、皆さまのお土産はしゃもじに決定した。自分にはお守り買った。
よもや、ここで土産物を買わせるため、全部"凶"なのかっ?!と思ったら、フツーに末吉引いている人もいた。
それにしても、凶の説明文、ひらがながおおいのはなぜ?


潮の流れがゆうびであり、海がものすごくきれいだよね、こんな岸に近いというのに。


鏡の池。真水の池らしい、厳島神社のナゾだそうです。


祓殿…だと思う。


そして高舞台。


内侍橋から大鳥居を望む。あああああ…足場がそびえてきちゃいましたよ。


天神社ですよ。これは古いね、なんで朱塗りじゃないんだろうな?不思議。


反橋。今は渡れないんだけど、ものすごい角度で、普通に人が歩けるのか?錦帯橋のような趣だな。
この日は金曜日だったので、人が少なくてよかったよ

何時間でもぼんやり対岸とか、空とか見ていられる、不思議な空間。厳島神社。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇賞ならいくらでも反省するぜ | TOP | モス! »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 国内旅行