BUMP OF JII3/バッカーへの階段2

びっくり爺さんの「BUMP OF CHICKEN」ギター入門奮闘記
爺ちゃん流手抜き奏法で藤くんを目指すのじゃ!

藤くんのギター達

2014-05-13 00:55:10 | 「ray」に挑戰

@cellophane58さんがtwitterにアップした藤くんのギター達

Bnqqlapccaa2jax

イエローカポなし:これがメインギターじゃな

イエロー2カポが3本
1本は、ハーフダウン(rayやsmile用)
おそらく1本は、レギュラーチューニング(サザンクロス用)
のこりの1本はなんじゃろう。前回のツアーなら三星用のオープンCハーフダウンじゃが。

ブルーのスペシャル(ヘッドにGibsonロゴがないじゃん)
カポなし:これがトーチに使われたやつじゃな
4カポ:おおおお、これこそがrayのエンディングで使われたオープンCのハーフダウンチューニングの4カポじゃ!


藤くんモデル完成

2014-05-13 00:40:39 | 楽器・機材

今日、アマゾンから黒いトグルスイッチノブが到着。

バダスタイプと黒いトグルスイッチで、藤くんモデルの完成なのじゃ

Black_tgl

Fuji_kansei

ギブソンの改造をする場合は、スイッチノブもバダスタイプブリッジもインチサイズを注文しないとダメじゃぞ。やってみる場合はそこを気をつけて!

国産のギターの場合は、ミリサイズ・タイプじゃよ。

バダスタイプの取り付けは、弦さえ外せばだれでもできるぞ。
スタッドを抜いて、新しいスタッドをねじ込む。
これは、ほとんど同じに見えるがクランプ部分の遊びが違うので変えた方がいい。
そんで新しいブリッジを引っ掛けて、弦を張ればいいのじゃ!

そうそう、ワシは溝切りはしないで、そのまま使っとるぞ
しばらく使って具合が悪ければ、溝切りはショップに出すつもりじゃが、おそらく切らなくて大丈夫じゃろう

簡単なのじゃ!