
最初は錦戸くんが長澤まさみちゃんに暴力ふるってるシーンがいただけず
見る気がしなかった「ラスト・フレンズ」なのですが・・
先週「CHANGE」の視聴率を超えて評判もいいということで
昼間に今までの放送分再放送してるのでちと録画などで見てみました。
脚本は「浅野妙子」さん。あ~『大奥』の人ですよね?
性同一性障害に悩むモトクロス選手・瑠可に上野樹里。
彼氏のDVに悩むのが上にも書いたとおり、美知留役の長澤まさみ。
瑠可はひそかに美知留を思う気持ちに戸惑い
その瑠可を好きになってしまうのがタケル(瑛太)
皆一方通行な思いを抱えているのが切ない。
やましげ(山崎樹範)がムードメーカーのように出ているのだけど
彼は同じような青春群像ドラマ「天体観測」(小雪や坂口憲二が出てた)
にも出ていたなぁ。「和み役」で必要なのかしら。。
でもちょっと意外ですが、彼は妻帯者でエリと不倫の関係、なんだよな?
そこまではまだ行ってないのかな。
思わずひきつけられて見てしまいました・・私が見たのは7.8回のようですが。
引き続き録画してみてみようと思います。
途中からで見始めたばかりなので解釈など違ってたらごめんなさいm(__)m
映画は、クレジット会社のシネマクラブでゲットしたチケットで
「JUNO」という映画を見てきました。16歳で初体験をしたヒロイン・ジュノは
妊娠してしまう。相手も同級生の男の子。そこで、赤ちゃんを産んだら
里親に託すことにするのだが。
まず日本なら、未成年で身ごもったらもっと深刻に親も子供も悩みそうだが
この映画ではヒロインも家族も屈託がない。
中絶せずに「里親」という方法を思いつくのも、日本よりずっと
その制度が一般的になってるからなんでしょうね。
はじめは言葉遣いも悪く、荒っぽいジュノに閉口してしまいましたが
「愛してくれる人のところで育つのが子供は一番幸せ」などとも
発言するまっとうな女の子なのです。他人の娘と楽しそうに遊ぶ
里親のヴァネッサを見て「こんな子供好きな人ならば・・」
とばかりにとても優しい表情になるのが印象的でした。
まだ16歳だからあまりにも若い!といえばそうなんだけど
次第に大きくなってくる自分のおなか(特殊メイクだそうですがよくできてる)
に戸惑ったり、子供の父親であるボーイフレンドへの気持ちに揺れたり。
軽妙な会話にクスリとさせられながら、ジュノが最終的にどういう
決断を下すのか興味深く最後まで見ることができました。
ただ、里親の夫婦関係にちょっと疑問を抱く部分もあったのだけど
あれがかえってリアリティあったのかな?
ジュノの家族も暖かく、継母だけれどジュノのためにあれこれ
心を砕くブレンも、もちろん実の父親にもほのぼのしちゃいました。
映画でも出てくるんだけど、赤ちゃんが男の子か、女の子か、わからない場合、
「黄色」のもの(服・おもちゃなど)を選んだりしますけども。。
あれってなんででしょうね?
中性的な色ってことだけれども、考えたら不思議かも(笑)
見る気がしなかった「ラスト・フレンズ」なのですが・・
先週「CHANGE」の視聴率を超えて評判もいいということで
昼間に今までの放送分再放送してるのでちと録画などで見てみました。
脚本は「浅野妙子」さん。あ~『大奥』の人ですよね?
性同一性障害に悩むモトクロス選手・瑠可に上野樹里。
彼氏のDVに悩むのが上にも書いたとおり、美知留役の長澤まさみ。
瑠可はひそかに美知留を思う気持ちに戸惑い
その瑠可を好きになってしまうのがタケル(瑛太)
皆一方通行な思いを抱えているのが切ない。
やましげ(山崎樹範)がムードメーカーのように出ているのだけど
彼は同じような青春群像ドラマ「天体観測」(小雪や坂口憲二が出てた)
にも出ていたなぁ。「和み役」で必要なのかしら。。
でもちょっと意外ですが、彼は妻帯者でエリと不倫の関係、なんだよな?
そこまではまだ行ってないのかな。
思わずひきつけられて見てしまいました・・私が見たのは7.8回のようですが。
引き続き録画してみてみようと思います。
途中からで見始めたばかりなので解釈など違ってたらごめんなさいm(__)m
映画は、クレジット会社のシネマクラブでゲットしたチケットで
「JUNO」という映画を見てきました。16歳で初体験をしたヒロイン・ジュノは
妊娠してしまう。相手も同級生の男の子。そこで、赤ちゃんを産んだら
里親に託すことにするのだが。
まず日本なら、未成年で身ごもったらもっと深刻に親も子供も悩みそうだが
この映画ではヒロインも家族も屈託がない。
中絶せずに「里親」という方法を思いつくのも、日本よりずっと
その制度が一般的になってるからなんでしょうね。
はじめは言葉遣いも悪く、荒っぽいジュノに閉口してしまいましたが
「愛してくれる人のところで育つのが子供は一番幸せ」などとも
発言するまっとうな女の子なのです。他人の娘と楽しそうに遊ぶ
里親のヴァネッサを見て「こんな子供好きな人ならば・・」
とばかりにとても優しい表情になるのが印象的でした。
まだ16歳だからあまりにも若い!といえばそうなんだけど
次第に大きくなってくる自分のおなか(特殊メイクだそうですがよくできてる)
に戸惑ったり、子供の父親であるボーイフレンドへの気持ちに揺れたり。
軽妙な会話にクスリとさせられながら、ジュノが最終的にどういう
決断を下すのか興味深く最後まで見ることができました。
ただ、里親の夫婦関係にちょっと疑問を抱く部分もあったのだけど
あれがかえってリアリティあったのかな?
ジュノの家族も暖かく、継母だけれどジュノのためにあれこれ
心を砕くブレンも、もちろん実の父親にもほのぼのしちゃいました。
映画でも出てくるんだけど、赤ちゃんが男の子か、女の子か、わからない場合、
「黄色」のもの(服・おもちゃなど)を選んだりしますけども。。
あれってなんででしょうね?
中性的な色ってことだけれども、考えたら不思議かも(笑)
まったく暗さや重さはなかったよね~。
ジュノのキャラが最高でした。ユニーク&キュート
でも生むか悩まず、即 里親!って決めてしまうのが
なんとも・・・(笑)
でもお腹が大きくなって そして完璧な里親もそうではなくて
どんな決断を出すのか わたしも最後まで目が話せませんでした。
あのヴェネッサで大丈夫なのかと不安もあるけどね~
若いジュノには これは最良の方法だったのかな?
たしかに・・
黄色って男の子でも 女の子でもOKだよね。
中性色なのかな・・・謎だね。
「くるりのこと」
ちょっと気になってた映画だったので
ちょっとだけレビュー読みました。
暗いのかな~って思ったけど違うみたいね。
見ようかな・・・^^
ジュノのキャラはいいよね~個性的で!生んだ赤ちゃんを里親に・・って考えちゃうのは
まだその時はボーイフレンドのことを本当に好きだったんだって気持ちに気づいてなかったからなんだろうね。その辺がティーンっていうか、若いなぁと思うんだけど。
興味本位でエッチをしてしまったといいますか。
ヴァネッサは・・yokoちゃんの記事にコメントしてた方も書いてたけど、潔癖症だし、旦那さんの趣味もシャットアウトしたりだったので。。赤ちゃんがどう育っていくのか?ちと心配にはなりましたよ。
子供を生んで、彼と気持ちを確かめ合えたときジュノも子供を育てたいってはじめて思えて涙が出ちゃったんだろうけど、「決めたこと」だから・・やめればヴァネッサが悲しむのはわかっているし。ヴァネッサにゆだねたのかな~と。
「ぐるりのこと。」まず時間が長いんだよね~2時間半あるんです。見ててしんどい場面もあるにはあるけど、そこから変わっていくから、夫婦の関係も・・だからこっちも嬉しくなってしまいますよ!
こんな風にみんなが幸せになれると一番いいですよね。
気持ちの持ち方ですよね。
黄色い服、私もそうでした。
妊娠中の手編みのセーターは黄色(笑)
用意するベビー服も黄色が多かったな。
それは外国も日本も同じなんですね!
TBさせて下さいね!
実は大変なテーマなはずなんだけれど、映画から愛があふれていて、見ててほっと心が和む作品でした♪「サンキュー・スモーキング」と同じ監督なんですよね~会話が軽妙で面白かったのはそのせいかな。
黄色い服、アメリカでも一緒なんですね(笑)私はベビー用品売り場で働いていたので、プレゼントで買いに来る方などに「まだどちらか性別がわからない」といわれるともちろん黄色の服を勧めていました!
TBどうもありがとうございます~。